予算20万円以内のおすすめゲーミングPC5選!はじめてのゲーミングPCや買い替えにも!

※記事内のリンクには広告が含まれています。

今回は予算20万円で購入できる10万円~20万円のゲーミングPCを紹介します。

この価格帯で購入できるPCは、予算30万円40万円で購入できるものと比べると性能は控えめですが、PCゲームは十分に遊べる性能。費用を抑えながらゲーミングPCデビューをしたい方にはこの価格帯のPCが非常におすすめです!

ここではパソコンにあまり詳しくない方に向けて、管理人が選定したおすすめゲーミングPC5選を紹介します! ぜひ最後までご覧ください!

おすすめゲーミングPCをすぐに知りたい方はこちらからすぐに確認できます!

この記事の執筆者

【監修・執筆者】ゲームPCラボ管理人

KUL

経歴・想い

当時ハマっていたMMOが好きすぎてそのまま運営会社に就職、その後ゲーム内イベントの企画やデバッグ・GMなどを担当していました。今は業界から離れてしまったもののゲーム好きなのはずっと変わらず。

社会人になりたての頃に何もわからないまま購入したゲーミングPCで失敗…。最近周囲でゲーミングPCを検討する人が増えてきたこともあり、自分と同じ失敗をしてほしくないという思いからこの「ゲームPCラボ」を立ち上げました。

【執筆者】ゲームPCラボ ライター

ベル塚ベル

経歴・想い

ゲーム関連の雑誌・書籍、そしてWebサイトを中心に執筆活動を行うフリーライター。生粋のゲーマーであり、仕事もプライベートもゲーム三昧。

Steamで頻繁にゲームをプレイすることから、ゲーミングPCにも精通しています。その知識と経験を活かし、読者の皆さんがより快適にPCゲームを楽しめるような情報をお届けします。

予算20万円で購入できるおすすめゲーミングPC5選

ゲーミングPCの購入を検討している方には下記のような用途を検討されている方が多いと思います。

  • PCゲーム
  • 動画配信、ゲーム実況
  • 映像・動画制作
  • 3Dモデリング
  • イラスト制作

この中でも、今回は特にPCゲームを目的とする方向けにおすすめのゲーミングPCを紹介します。

実際に、普段からゲーミングPCを使ってゲームを遊んでいる管理人がランキング形式でご紹介しますので、どれを買おうか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ランキング順位まとめ

今回紹介するおすすめゲーミングPCの一覧です。

管理人がおすすめする「おすすめ順」と価格が「安い順」で並び替えることができます。

順位製品名購入リンク参考価格CPUグラフィックメモリストレージCPUクーラーカスタマイズ
FRGHLB550/9060公式サイト159,800円Ryzen 7 5700XRX 9060 XT 16GB32GB1TB SSD空冷
FK-96XB96XT公式サイト184,000円Ryzen 5 9600XRX 9060 XT 16GB32GB1TB SSD空冷
NEXTGEAR
JG-A7A6X
公式サイト159,800円Ryzen 7 5700XRX 9060 XT 16GB16GB1TB SSD水冷
NEXTGEAR
JG-A7G6T
公式サイト169,900円Ryzen 7 5700XRTX 5060 Ti 16GB16GB1TB SSD水冷
GALLERIA
RM5C-B580
公式サイト159,980円Core i5-14400FIntel Arc B580 12GB16GB500GB SSD空冷
※参考価格は公式サイトを参照しています(2025年9月時点の価格)
順位製品名購入リンク参考価格CPUグラフィックメモリストレージCPUクーラーカスタマイズ
NEXTGEAR
JG-A7A6X
公式サイト159,800円Ryzen 7 5700XRX 9060 XT 16GB16GB1TB SSD水冷
FRGHLB550/9060公式サイト159,800円Ryzen 7 5700XRX 9060 XT 16GB32GB1TB SSD空冷
GALLERIA
RM5C-B580
公式サイト159,980円Core i5-14400FIntel Arc B580 12GB16GB500GB SSD空冷
NEXTGEAR
JG-A7G6T
公式サイト174,900円Ryzen 7 5700XRTX 5060 Ti 16GB16GB1TB SSD水冷
FK-96XB96XT公式サイト184,000円Ryzen 5 9600XRX 9060 XT 16GB32GB1TB SSD空冷
※参考価格は公式サイトを参照しています(2025年9月時点の価格)

FRGHLB550/9060(159,800円)

【FRGHLB550/9060】の評価

FRGHLB550/9060の評価
CPURyzen 7 5700X
グラフィックRadeon RX 9060 XT 16GB
メモリ32GB
ストレージ1TB SSD
参考価格
(マウス公式サイト)
159,800円
FRGHLB550/9060の性能

FRONTIER公式サイトで見る

KUL
KUL

「値段のわりに良い」ではなく「ちゃんと性能が高い」おすすめモデル!

予算20万円でとにかく一番おすすめなのはこの「FRGHLB550/9060」

CPU・GPUともにAMD製で揃えた構成で、価格に対して得られる性能(コスパ)は同価格帯のPCの中では抜群に高め。特に「Radeon RX9060 XT 16GB」が2025年現在とにかくおすすめのGPUです。同程度の性能を持つNVIDIAの「RTX5060Ti」よりも安い価格で高い性能と安定性が得られるため、買い替えにしてもゲーミングPCデビューをするにしても「とりあえずRX9060 XT搭載モデル買っとけ」と言えるくらいイチオシです。

これくらいの性能があれば一般的なフルHDモニターでゲームを遊ぶ分には十分、言い換えると、大多数のPCゲーマーであればこれくらいの性能があれば困ることはほとんどないレベルかと思います。実際、最近発表されたばかりの最新ゲームも含め、ほとんどのゲームの公式推奨スペックを上回る性能を備えています。

ちなみに「大多数」に入らないPCゲーマーというのは、たとえば「4K解像度かつ160fps張り付きで遊びたい」「重量級のゲームをしながらVTuber配信をしたい」というような、PCに非常に高い負荷をかけるような使い方を想定している方のこと。もしこういった使い方を想定しているなら、予算をもう1ランク上げて予算30万のPCを見ていった方がいいかも。

ソロプレイで遊ぶのはもちろん、友達とWEB通話しながらワイワイ楽しむといった通常の遊び方であれば、比較的手頃な金額というのもあいまって、非常に高い満足度が得られるモデルだと思います。

FK-96XB96XT(184,000円)

【FK-96XB96XT】の評価

FK-96XB96XTの評価
CPURyzen5 9600X
グラフィック Radeon RX9060XT 16GB
メモリ32GB
ストレージ1TB SSD
参考価格
(公式サイト)
184,000円
分割払いの目安
(36回分割)
約5,110円 / 月
分割手数料無料
FK-96XB96XTの性能

STORM公式サイトで見る

KUL
KUL

CPU性能も重視したい(=安定性も欲しい)方はこのモデルもおすすめ!

1位のモデルとの一番の違いはCPUの性能が高いこと。

通常の用途であれば1位のモデルに搭載している「Ryzen 7 5700X」でも十分ですが、FPSやTPSなどのシューター系ゲームを遊ぶ場合は処理性能がさらに高い本モデルの「Ryzen 5 9600X」もおすすめです。

GPUの性能が高いほどフレームレートが上がるのはご存知かと思いますが、「フレームレートを維持する」ためにはGPUだけでなくCPUの性能も重要になってきます。

PCゲームには「FPSドロップ」と呼ばれる現象があります。移動中や一対一での交戦時には高いフレームレートを維持できているのに、大勢のプレイヤーが撃ち合う混戦・乱戦になると急激にフレームレートが下がってしまう現象です。これは描画負荷が高い場面でCPUの性能が足りなくなることで起こりやすい現象で、ゲーム体験はもちろん、撃ち合いの精度などにも大きな悪影響を及ぼします。

1位のモデルと比べて金額は高くなりますが、ゲーム中のフレームレートの安定性を求める方はこのモデルも非常におすすめです。ちなみにもっと安定性を求める方は「X3D」系のCPUを搭載したモデルがおすすめですが、そうなると当然のように20万円の壁を超えてくるため、20万円未満で選ぶなら本モデルくらいが良いラインだと思います。

NEXTGEAR JG-A7A6X(159,800円)

【NEXTGEAR JG-A7A6X】の評価

NEXTGEAR JG-A7A6Xの評価
CPURyzen 7 5700X
グラフィックRadeon RX 9060 XT 16GB
メモリ16GB
ストレージ1TB SSD
参考価格
(マウス公式サイト)
159,800円
分割払いの目安
(24回分割)
約6,600円 / 月
分割手数料無料
NEXTGEAR JG-A7A6Xの性能
KUL
KUL

長期保証3年水冷クーラーによる冷却性能の高さが魅力!

1位のモデルと同様の構成ですが、こちらはメモリが16GBと半分なので性能は少し低め。ただ、その代わりにこのモデルには1位にはないメリットが2つあります。

1つ目は、マウスコンピューターならではの「3年間の長期修理保証」。多くのBTOメーカーは1年間保証が基本で、有料オプションで保証期間を伸ばす必要がありますが、マウスコンピューターは標準で3年間とかなり長めの設定。PCに故障や不具合が生じたときの不安が軽減されるので、特にはじめてゲーミングPCを購入する方にはおすすめです。

2つ目のメリットは「水冷クーラーを搭載」していること。空冷クーラーよりも単純に冷却性能が高いため、ゲームを長時間どっぷり遊びたいという方にもおすすめです。

NEXTGEAR JG-A7G6T(169,800円)

【NEXTGEAR JG-A7G6T】の評価

NEXTGEAR JG-A7G6Tの評価
CPURyzen 7 5700X
グラフィックRTX 5060 Ti 16GB
メモリ16GB
ストレージ1TB SSD
参考価格
(公式サイト)
169,800円
分割払いの目安
(24回分割)
約7,000円 / 月
分割手数料無料
NEXTGEAR JG-A7G6Tの性能

マウス公式サイトで見る

KUL
KUL

RTX5060Ti 16GB搭載!DLSS4活用でゲーミング性能も高め!

NVIDIA系のGPUを狙っている方はこのモデルがおすすめ!

RTX50シリーズならではのDLSS4を最大限活用できるのが一番の特徴。マルチフレーム生成で実際のカタログ値以上のパフォーマンスも出すことができます。また3位のモデルと同様にこちらのPCも水冷クーラーを搭載しているため、冷却性能が高め。

ただ、「AI系の作業もさせたい」などのこだわりが特になければ、やはり1~3位のRX9060 XT搭載モデルの方がどうしてもおすすめ度は高くなってしまいます。darlin.aiのような常駐AIを置いておくならこのモデルも良いかもしれません。

GALLERIA RM5C-B580(159,980円)

【GALLERIA RM5C-B580】の評価

GALLERIA RM5C-B580の評価
CPUCore i5-14400F
グラフィックIntel Arc B580 12GB
メモリ16GB
ストレージ500GB SSD
参考価格
(公式サイト)
159,980円
分割払いの目安
(36回分割)
約4,500円 / 月
分割払いについて
GALLERIA RM5C-B580の性能

ドスパラ公式サイトで見る

KUL
KUL

Intel Arc搭載のコスパモデル!

最近少しずつ知名度を上げてきたGPU「Intel Arc」を搭載モデルです。

NVIDIAの「DLSS」やAMDの「FSR」のような超解像度技術「XeSS2」が使用できるのが特徴のひとつ。DLSSのようにAIを活用した独自の技術で、NVIDIAのRTX50シリーズの不安定さに不安があるという方にとっては代替案になる可能性もあります。最近はXeSSに対応したゲームタイトルも増えてきているため、将来性は非常に高いGPUと言えます。

ただ、「RX9060 XT」のコスパが高すぎるため、やはりよほどこだわりがない限りは1~3位のモデルで良いかもという総評になってしまいます…。

ゲーミングPCを安く購入するには

BTOメーカー各社は定期的にセールを行っているので、そのタイミングで割引されている商品、あるいは配布されるクーポンを使って購入するのが一番お得です。

特にドスパラやマウスコンピューター、ツクモは常に何かしらのセールを行っているため、そのタイミングでお得なモデルの中から選んで購入するというのもアリ。

ゲームPCラボでは各社のセール情報を定期的にまとめているので、よかったらぜひ下記の記事を覗いて見てください!

【初心者向け】ゲーミングPCを選ぶときの注意点

おすすめのゲーミングPCをいくつか紹介しましたが、初心者の方がゲーミングPCを選ぶ際に注意した方が良い点がいくつかあるためこちらも紹介します。

専門的な話をすればパーツの組み合わせなど色々な点があるのですが、今はおおむねどの通販サイトでも最低限のラインは満たしたものが販売されています。

ここでは、ゲーミングPC初心者の方に向けてまず抑えておくべき注意点として下記3点を紹介します。

ゲーミングPCを選ぶときの注意点3点
  • できるだけノート型ではなくデスクトップ型にする
  • 自分が必要としているスペックを把握する
  • 何年後に買い替えるかを想定する

とにかく「その機能は必要なのか?」あるいはその逆で「その機能は本当になくても大丈夫なのか?」ということをよく検討するようにしましょう。

より詳しくは下記のページでも詳細を解説しています。よろしければぜひご覧ください。

【初心者向け】ゲーミングPC購入時のカスタマイズについて

ドスパラやマウスでは、購入直前にパーツの増設やアップグレードを行うカスタマイズが可能です。

もちろん本体購入後に自分で安いパーツをPCに組み込むことも可能ですが、慣れないうちは店舗側で組み込んでくれる事前カスタマイズを利用することをおすすめします。

特に物理メモリやストレージなどは後で不足すると困ってしまうので、事前によく検討するようにしましょう。

まとめ

ひと昔前までは「PCゲームを遊ぶなら20万円は出さないと結局後悔する」なんて言われていましたが、いまは決してそんなことはなくなってきました。

今回紹介したモデルをはじめ、数年前には想像もできなかったスペックのPCが20万円未満で手に入るようになっています。「20万円以上」というのはもはや昔話で、おそらく今は15万円がひとつの区切りになっているような印象です。

ゲーミングPCは決して安い買い物ではないため失敗したくないという想いも強いかと思いますが、過剰に高いモデルを買ってしまうとそれもまた後悔につながってしまう可能性があります。その情報が本当にいまの情勢を反映させたものなのか、それとも古いままのものなのかというのはしっかり判別していく必要があるでしょう。

今回ランキングで挙げたものは、たくさんあるゲーミングPCの中でも、「予算を抑えてゲーミングPCを購入したい方」「ゲーミングPCに詳しくないから何を買うか迷っている方」におすすめの製品です。

ぜひこれを参考に、新しいゲームライフを手に入れてみてください!