PCゲームおすすめ39選!無料オンラインゲーム・MMO・Steamのおすすめインディーゲーなどを紹介!

※記事内のリンクには広告が含まれています。

毎月のように新作が発表されているPCゲーム業界。Steamのインディーゲームなども合わせれば、それはもう毎日遊びきれないほどのゲームが世の中に生み出されていることになります。

そこで今回はPCで遊べるゲームを探している方向けに、おすすめのPCゲームを紹介します。

無料で遊べるオンラインゲームのほか、管理人が推すSteamゲームなども紹介していきますのでぜひ最後までご覧ください!

無料で遊べるおすすめPCゲーム20選

ここでは基本無料(ゲーム内課金あり)で遊べるオンラインゲームを紹介します。

今話題のタイトルから昔懐かしいタイトルまで揃えてみましたのでぜひプレイしてみてはいかがでしょうか!

Raid:Shadow Legends

タイトルRAID: Shadow Legends
ジャンルRPG
サービス開始日2018年7月29日
開発元Plarium
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10~20万円
こんなゲームです!

本作の魅力は、800体以上の個性豊かなチャンピオンを集め、自分だけのチームを編成できるところ。戦闘はターン制のコマンドバトルで、各チャンピオンのスキルや属性を駆使しながら勝利を目指します。

重厚なストーリーが楽しめるPvEから、プレイヤー同士の腕を競うPvPまで多彩なコンテンツが充実しており、初心者から上級者まで誰もが楽しめる作品です。

公式サイト・DLはこちら!

Raid:Shadow Legends

ゼンレスゾーンゼロ

タイトルゼンレスゾーンゼロ
ジャンルアクションロールプレイングゲーム
サービス開始日2024年7月4日
開発元miHoYo
価格基本無料
このゲームが遊べるPCゼンレスゾーンゼロにおすすめのゲーミングPC3選
こんなゲームです!

『原神』や『崩壊3rd』でも知られるHoYoverseが開発元となる本作。「ゼンゼロ」の愛称でリリース当初より人気を博しています。

本作はスタイリッシュなアクションが醍醐味のひとつ。敵の攻撃タイミングにあわせて回避をすると発動する「極限回避」や、パーティのエージェント同士でくりだす「連携スキル」など、手軽な操作で爽快感あふれる戦闘を楽しむことが出来ます

公式サイト・DLはこちら!

ゼンレスゾーンゼロ

War Robots(ウォーロボッツ)

タイトルWar Robots
ジャンルアクション
サービス開始日2014年4月14日
開発元Pixonic
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10~20万円
こんなゲームです!

本作は6対6のチームで戦う、オンラインマルチアクションゲームです。プレイヤーは巨大ロボットを操縦し敵の機体を全滅させ、チームの勝利を目指します

50種類を超えるロボットの機体やパーツなど、無数にある組み合わせの中から自分のプレイスタイルに合ったカスタマイズが可能です。自分の機体に合った立ち回りと、味方チームとの連携が求められる戦略性の高さも魅力です。

公式サイト・DLはこちら!

War Robots(ウォーロボッツ)

鳴潮(Wuthering Waves)

タイトル鳴潮
ジャンルオープンワールドアクションRPG
サービス開始日2024年5月23日
開発元KURO GAMES
価格基本無料
このゲームが遊べるPC鳴潮におすすめのゲーミングPC3選
こんなゲームです!

『鳴潮』はKURO GAMESによって開発・運営されたオープンワールドRPG。

本作は鉤縄や壁走りといったアクションを使うことで、美しく広大な世界を縦横無尽に探索することが可能で、無料タイトルでありながら自由度の高いオープンワールドアクションが楽しめます。

奥深い戦闘システムも人気のポイントのひとつで、キャラクターごとの固有スキルやパーティでの連携攻撃を駆使してスピーディかつノンストップに展開される戦闘は爽快感も抜群です。

公式サイト・DLはこちら!

鳴潮(Wuthering Waves)

World of Tanks

タイトルWorld of Tanks
ジャンルTPS
サービス開始日2010年8月12日
開発元Wargaming.net
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10~20万円
こんなゲームです!

2010年にリリースされて以降、世界的な人気を誇る戦車ゲーム。プレイヤーは戦車を操作し、敵チームの壊滅や拠点の占拠を目指して15対15のチーム戦で戦います。

本作は世界各国の様々な戦車が操作可能となっており、各プレイヤーはそれぞれの戦車の持つ強みをいかして勝利を目指します。敵、味方チームの編成やマップは毎回異なるため、チームでの連携や戦況に応じた判断、緻密な戦略が勝利のカギを握ります。

ひとつとして同じ試合がなく、思わず何度も繰り返しプレイしてしまう中毒性の高さが魅力です。

公式サイト・DLはこちら!

World of Tanks

World of Warships

タイトルWorld of Warships
ジャンル海戦ストラテジーゲーム
サービス開始日2015年9月17日
開発元Wargaming.net
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10~20万円
こんなゲームです!

『World of Tanks』と同じWargaming.net社よりリリースされた海戦ストラテジーゲーム。3Dモデルで忠実に再現された多種多様な艦艇を操作し、広大な海洋を舞台に大スケールの戦闘を繰り広げます。

12対12のチームで戦う「通常戦(Co-op戦)」、敵CPUとの「対AI戦」をはじめ、近い実力の相手とマッチングできる「ランク戦」、クラン同士で戦う「クラン戦」などの多様なゲームモードが用意されており、プレイヤーのスキルや好みに応じた戦闘が楽しめます。

公式サイト・DLはこちら!

World of Warships

Delta Force(デルタフォース)

タイトルDelta Force
ジャンルFPS
サービス開始日2024年12月5日
開発元TiMi Studios
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算20万円以下
こんなゲームです!

1998年に始まった「Delta Force」シリーズのリブート作品となる本作。戦車やヘリコプターといった乗り物や実銃を使用し、2035年の混沌とした世界でのリアルな戦場を体感できます。

本作は最大64人の大規模戦闘が楽しめるPvPモード「ウォーフェア」、3人チームで協力して物資を回収する「オペレーション」をはじめとする多彩なコンテンツが魅力。すごく簡単に説明すると「Battle Field」も「タルコフ」もできるゲームです。

2025年2月21日には映画『ブラックホーク・ダウン』を原作としたキャンペーンモードも新たに実装。プレイヤーは自身に合ったゲームモードで臨場感ある戦闘を堪能できます。

公式サイト・DLはこちら!

Delta Force(デルタフォース)

PSO2 ニュージェネシス(PSO2 NGS)

タイトルPSO2 ニュージェネシス
ジャンルアクション
サービス開始日2021年6月10日
開発元セガ
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10~20万円
こんなゲームです!

セガが提供する『ファンタシースターオンライン2』シリーズ最新作となる本作。

本作のキャラクタークリエイトは、髪質や肌質などを細部まで調整可能な「究極のキャラクタークリエイト」を実現。こだわった自分だけのキャラクターでプレイすることができます。

また、本作はシームレスオープンワールドを採用し、美麗でユニークな世界を自由に冒険できます。ダッシュやグライド、ウォールキックなどを駆使したスタイリッシュな立体機動による戦闘も特徴的です。

公式サイト・DLはこちら!

PSO2 ニュージェネシス

ドールズフロントライン2:エクシリウム

タイトルドールズフロントライン2:エクシリウム
ジャンルターン制シミュレーション
サービス開始日2024年12月5日
開発元SUNBORN
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10~20万円
こんなゲームです!

「戦術人形」と呼ばれる少女型アンドロイドを指揮し、巨大な陰謀に立ち向かうストーリー。前作となる『ドールズフロントライン』の約10年後の世界を描いており、「ガンスリンガーガール」の影響を受けた世界設定にも注目です。

本作は「XCOM」ライクな戦略シミュレーション要素のある戦闘と、前作から受け継ぐポストアポカリプスな世界設定・物語が非常に魅力的。3DモデルとLive2Dの併用による、キャラクターのダイナミックな動きと可愛らしさを両立させたグラフィック表現も必見です。

公式サイト・DLはこちら!

ドールズフロントライン2:エクシリウム

AFK Journey(AFK:ジャーニー)

タイトルAFK Journey
ジャンルRPG
サービス開始日2023年12月6日
開発元FARLIGHT
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10万円以下
こんなゲームです!

『AFK Journey(AFK:ジャーニー)』は2024年にリリースされた放置系ファンタジーRPG。

放置系ゲームならではの放置報酬機能により、プレイしていない時間でもアイテムや経験値を自動で獲得できます。戦闘は基本的にオートで進行しますが、キャラクターの配置やスキルの発動はプレイヤーが行うため、手強い敵相手ではプレイヤー自身の腕が試されることも。

グラフィックは絵本のような可愛いキャラクターデザインが特徴的で、それぞれのキャラクターが織りなすストーリーも非常に魅力的です。

公式サイト・DLはこちら!

AFK Journey

Path of Exile2(PoE2)

タイトルPath of Exile 2
ジャンルアクションRPG
ハック&スラッシュ
サービス開始日2024年12月6日
開発元Grinding Gear Games
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10~20万円
こんなゲームです!

本作は、Grinding Gear Gamesより提供されるハクスラRPGで、2013年にリリースされた『Path of Exile』の続編です。ダークファンタジーの世界を舞台に、多様な敵と戦いながらクエストをこなし、最強のキャラクターを育成します。

本作の何よりの魅力はその深い育成システム広大な宇宙のように大きなスキルツリーの中から好きなスキルを割り振り、アクティブスキルジェムやサポートジェムを組み合わせたりなどを通じて幅広いカスタマイズが可能です。

豊富なエンドコンテンツも用意されており、やり込み要素も抜群。

公式サイト・DLはこちら!

Path of Exile 2

Forge of Empires

タイトルForge of Empires
ジャンルストラテジー
サービス開始日2012年4月17日
開発元InnoGames
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10万円以下
こんなゲームです!

『Forge of Empires』は、都市建設と戦略シミュレーションを融合させたストラテジーゲームです。プレイヤーは石器時代からスタートし、青銅器時代や中世、近代を経てさらに高度な文明へと都市を発展させながら、自分だけの帝国を築き上げます。

内政では資源の管理や建物の配置が重要となり、軍事では戦略的な部隊編成や戦闘が求められます。また、都市の発展には時代に合わせたテクノロジーの研究も必要不可欠です。PvPやギルド機能を通じて他プレイヤーとの交流が楽しめるのも大きな魅力です。

公式サイト・DLはこちら!

Forge of Empires

オンライン麻雀 Maru-Jan

タイトルMaru-Jan
ジャンルオンライン麻雀ゲーム
サービス開始日2004年4月26日
開発元シグナルトーク
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10万円以下
こんなゲームです!

『Maru-Jan』は、リアルな麻雀体験を追求した本格オンライン麻雀ゲームです。

本作は、細部までこだわり抜いた設計が最大の特徴。実際の全自動卓から収録した打牌音や点棒の受け渡し音、物理的な牌の動きを再現したプログラムにより、実際の対局のような臨場感が味わえます。

いまでは当たり前になった「オート和了」機能が排除されているのも他にはない特徴。チャット機能もなく、より集中して対局に臨める環境が提供されています。

公式サイト・DLはこちら!

Maru-Jan

崩壊:スターレイル

タイトル崩壊:スターレイル
ジャンルスペースファンタジーRPG
サービス開始日2023年4月26日
開発元miHoYo
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10~20万円
こんなゲームです!

HoYoverseより提供される本作は、壮大な宇宙を舞台にしたファンタジーRPG。

プレイヤーは「星核」の力を宿した主人公として、個性豊かなキャラクターたちとともに、未知の惑星をめぐる冒険をします。戦略性の高いターン制コマンドバトルと、「光円錐」と呼ばれる装備の強化によるキャラクター育成が魅力。

美麗なグラフィックと豪華声優陣によるフルボイスの演出が、緻密な世界観でつづられる壮大なストーリーを彩ります。

公式サイト・DLはこちら!

崩壊:スターレイル

VALORANT

タイトルVALORANT
ジャンルFPS
サービス開始日2020年6月2日
開発元ライアットゲームズ
価格基本無料
このゲームが遊べるPCVALORANTにおすすめのゲーミングPC5選
こんなゲームです!

『VALORANT』は、5対5で行うタクティカルシューターFPSゲームです。2020年のリリース開始より多くのFPSゲーマーを虜にしている本作は、その競技性の高さからeスポーツシーンでも大きな盛り上がりを見せています

ゲームは「スパイク」を設置する攻撃側と、それを阻止する防衛側にわかれて戦う、いわゆる「爆破系FPS」と呼ばれるもの。敵にすばやく照準を合わせるエイム力はもちろん、味方同士のチームワークと戦術が勝利には必要不可欠です。

それに加え、キャラクターが持つ固有のスキルやアビリティが戦略の幅を広げています。最後まで勝負の行方が分からない、緊張感あふれる撃ち合いを楽しめます。

公式サイト・DLはこちら!

VALORANT

勝利の女神:NIKKE(メガニケ)

タイトル勝利の女神:NIKKE
ジャンル背中で魅せるガンガールRPG
サービス開始日スマートフォン版
2022年11月4日
Windows版
2023年2月15日
開発元SHIFT UP
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10~20万円
こんなゲームです!

『NIKKE』は、未知の生命体「ラプチャー」に占拠された地上の奪還を目指す、ポストアポカリプスの世界を舞台としたガンシューティングRPG。プレイヤーは指揮官として、人型ヒューマノイド「ニケ」たちを率いて戦います。

一番の特徴かつ一番の魅力はとにかく頻繁に絶望させられる激重ストーリー。セクシー路線の広告やキャラビジュアルに惹かれてプレイをはじめた多くの指揮官が、開始30分も経たないうちに絶望の淵に追いやられ、認識を上書されてきました。動画サイトでは既プレイヤーたちが「配信者が初見プレイで絶望に落ちていくさま」を眺める「NIKKE愉悦部」も非常に人気。

あなたもまずはチュートリアルだけでも、どうですか?

公式サイト・DLはこちら!

勝利の女神:NIKKE

原神(Genshin Impact)

タイトル原神
ジャンルアクションロールプレイングゲーム
サービス開始日2020年9月28日
開発元miHoYo
価格基本無料
このゲームが遊べるPC原神におすすめのゲーミングPC5選
こんなゲームです!

『原神』は、美しく広大なオープンワールドの世界を自由に冒険できるアクションRPGゲームです。

本作は圧倒的な自由度の高さが大きな特徴です。メインストーリーの進行のみならず、無数にあるサブクエストや素材収集、釣りや料理といった多くのアクティビティが存在しており、遊び方はプレイヤー次第。

「火」や「水」などの元素を組み合わせる「元素反応」による戦闘も大きな魅力のひとつ。状況によって有利にも不利にも働く元素を使いこなしていくのは難しいですが、うまく決まると大きな爽快感があります。

公式サイト・DLはこちら!

原神(Genshin Impact)

Apex Legends

タイトルApex Legends
ジャンルFPS
サービス開始日2019年2月5日
開発元Respawn Entertainment
価格基本無料
このゲームが遊べるPCApex LegendsにおすすめのゲーミングPC3選
こんなゲームです!

『Apex Legends』は、最大60人、3人1組のチーム同士で生き残りをかけて争うバトルロイヤルFPS。

スピード感あふれる移動や戦闘が特徴の本作は、各レジェンド固有のスキルやアルティメット能力を使いこなす戦術と、味方との連携が求められます。

こまかな意思疎通が可能な定型ボイスや、一度倒されても復活できるリスポーンシステムが実装されており、ソロプレイヤーやFPS初心者の方でもバトルロイヤルの面白さを味わえる設計も本作の魅力です。

公式サイト・DLはこちら!

Apex Legends

フォートナイト(FORTNITE)

タイトルフォートナイト
ジャンルTPS
サービス開始日2017年7月25日
開発元Epic Games
価格基本無料
このゲームが遊べるPCフォートナイトにおすすめのゲーミングPC5選
こんなゲームです!

本作は2017年にEpic gamesよりリリースされたオンラインマルチTPSゲームです。有名ブランドやアーティストとのコラボイベントも開催される本作は、世界中で注目を集めています。

ゲームは、最大100人のプレイヤーが島に降下し、武器やアイテムを収集して最後の1人または1チームになるまで戦う「バトルロイヤル」が主ですが、「クリエイティブ」というクラフトに特化したモードで遊ぶこともできます。

収集した素材を使って壁や階段を作ることができる「建築」システムは本作の最大の特徴であり、戦略的ながらもアクション性の高い戦闘が可能です。

公式サイト・DLはこちら!

フォートナイト(FORTNITE)

Alliance of Valiant Arms(AVA)

タイトルAlliance of Valiant Arms
ジャンルFPS
サービス開始日2008年12月1日
開発元Redduck
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10万円以下
予算10~20万円
こんなゲームです!

『Alliance of Valiant Arms(AVA)』は、韓国のRedduckが開発元となるオンラインFPSゲームです。

戦略性とチームワークが必要となるゲームシステムが本作の魅力です。分隊はポイントマン、ライフルマン、スナイパーの3兵科で構成され、それぞれの特性を活かした役割分担や戦術が勝敗を左右します。

ほかにも多彩なゲームモードが用意されており、ソロプレイと多人数でのプレイのどちらでも楽しめる設計となっています。初心者から競技志向のプレイヤーまで、幅広いプレイヤー層に対応した本作は、本格派FPSとして15年以上にわたり愛され続けています。

公式サイト・DLはこちら!

Alliance of Valiant Arms(AVA)

MMOジャンルでおすすめのPCゲーム9選

黒い砂漠(BlackDesert)

タイトル黒い砂漠
ジャンルMMORPG
サービス開始日2015年5月8日
開発元Pearl Abyss
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算20~30万円

公式サイト・DLはこちら!

黒い砂漠(BlackDesert)

LeCielBleuClair(ル・シエル・ブルー・クレール)

LeCielBleuClair
タイトルLeCielBleuClair
(ル・シエル・ブルー・クレール)
ジャンルMMORPG
サービス開始日2025年3月18日
開発元ムーンラビット
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10万円以下

公式サイト・DLはこちら!

LeCielBleuClair

ファイナルファンタジーXIV(FF14)

タイトルファイナルファンタジーXIV
ジャンルMMORPG
サービス開始日2013年8月27日
開発元スクウェア・エニックス
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10~20万円

公式サイト・DLはこちら!

ファイナルファンタジーXIV

幻想神域 – Another Fate-

タイトル幻想神域 – Another Fate-
ジャンルMMORPG
サービス開始日2013年10月31日
開発元X-LEGEND Entertainment
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10万円以下

公式サイト・DLはこちら!

幻想神域 -Another Fate-

マビノギ

タイトルマビノギ
ジャンルMMORPG
サービス開始日2005年4月26日
開発元NEXON Korea
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10~20万円

公式サイト・DLはこちら!

マビノギ

RED STONE

タイトルRED STONE
ジャンルMMORPG
サービス開始日2004年12月21日
開発元L&K Logic Korea
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10万円以下

公式サイト・DLはこちら!

RED STONE

Tree of Savior

タイトルTree of Savior
ジャンルMMORPG
サービス開始日2016年9月28日
開発元Epic Games
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10~20万円

公式サイト・DLはこちら!

Tree of Savior

ドラゴンクエストX(DQ10)

タイトルドラゴンクエストX
ジャンルMMORPG
サービス開始日2012年8月2日
開発元スクウェア・エニックス
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10万円以下
予算10~20万円

公式サイト・DLはこちら!

ドラゴンクエストX

メイプルストーリー

タイトルメイプルストーリー
ジャンルMMORPG
サービス開始日2003年12月3日
開発元Wizet
価格基本無料
このゲームが遊べるPC予算10万円以下

公式サイト・DLはこちら!

メイプルストーリー

ゲームPCラボ管理人がおすすめするSteamインディーゲーム6選

インディーゲーム好きな管理人が「あれ、本当に良いゲームだったな…」と何年経っても思い出してしまう、そんなSteamインディーゲーを厳選して紹介します!

アフィリエイトリンクもなく管理人がただひたすら「◯◯はいいぞ!」を言い続けるだけの趣味のエリアです。

ちなみに、SteamのインディーゲームはPCにそこまで大きな負荷がかからないものがほとんど。10万円未満のゲーミングPCでも遊べてしまうタイトルも多いので、機会があればぜひ遊んでみてください!

OMORI(OMOCAT, LLC)

KUL
KUL

私がこれまでで最も衝撃を受け、最も好きになったゲームです。

シンプルでふんわりした雰囲気からは想像できない衝撃的なストーリー展開。ストーリーの全容が見えた終盤、あまりのショックに生まれて初めてゲーム中に頭を抱えました。言葉が出ない…。ぜひ他の前情報が入ってこないうちに、Steamの詳細レビューも見ず、まっさらな状態でプレイしてほしい名作です。

ダウンロードはこちらから!

OMORI(Steamページへ)

A Hat in Time(Gears for Breakfast)

KUL
KUL

アクションゲームなら文句なしにこれ!

表情がコロコロ変わるわんぱくな主人公と敵キャラクターとのクスっと笑える掛け合いが楽しい作品。一方、そのかわいい見た目に反してアクション難易度は本格的。どこかゆるゆるな雰囲気のストーリーと、やりごたえのある骨太なステージとのギャップにいつの間にかどっぷり浸かってしまいました。

ダウンロードはこちらから!

A Hat in Time(Steamページへ)

In Stars And Time(insertdisc5)

KUL
KUL

いわゆるループモノのゲーム。何をしても逃れられない絶望的なループを何度も何度も繰り返してようやく抜け出した最後のカタルシスが最高…。

過去の名作インディーゲームの影響を所々に感じながらも、他では味わったことのないゲーム体験ができる作品。ループを重ねる中で歪んでいく主人公の”リアルな人間性”も注目ポイントのひとつです。

ダウンロードはこちらから!

In Stars And Time(Steamページへ)

OneShot(Future Cat LLC)

KUL
KUL

2016年公開、その後のインディーゲーム界隈にも影響を与えた名作

世界に光を取り戻すために、プレイヤーと「ニコ」が力を合わせて「太陽」を運ぶストーリー。このニコがとにかくかわいいのなんのって…。PCゲームならではの驚きのギミックの数々は今でも新鮮、ぜひ実際に触れて体験してみてほしい作品のひとつです。

ダウンロードはこちらから!

OneShot(Steamページへ)

What Remains of Edith Finch(Giant Sparrow)

KUL
KUL

とある一族が迎えた「最期」を追体験するアドベンチャーゲーム

一族全員が次々に亡くなった呪われた屋敷で、最後の生き残りとなった主人公が親族の最期の瞬間を追体験していきます。全体的にただよう奇妙な雰囲気と、追体験シーンの抗えない無力感がだんだんと癖になる…。ちなみに周りで私以外にプレイしてる人を見たことがないです。面白いんだけどなあ。

ダウンロードはこちらから!

What Remains of Edith Finch(Steamページへ)

火山の娘(Egg Hatcher)

KUL
KUL

幼い娘が成人して世に羽ばたくまでを見守っていく子育てシミュレーション

剣を手に国を助ける騎士、知識で国に貢献する騎士、裏社会を操るマフィアのボス…どんな娘に成長させるかはすべてあなたの教育次第!物語上で娘が何かに成功して喜ぶたびに私も思わず「よくやったねえ!」と喜んでいたのですが、ずっとそんなんだったのでEDでひとり立ちしたときは思わず泣いてしまいました。成長していく過程がとにかく尊い…。

ダウンロードはこちらから!

火山の娘(Steamページへ)

ゲームPCラボのライターがおすすめするSteamインディーゲーム4選

KUL
KUL

Steamインディーゲームが好きすぎるので、ライターさんにもおすすめゲームを紹介してもらいました!

HOLE(NEGAFISH)

ベル塚ベル
ベル塚ベル

ジャム(弾詰まり)の要素を取り入れたローグライクFPS

時間制限がなく、敵が無限に出現する「クリアの概念がない」ステージにくり返し挑戦し、通貨を集めて主人公の育成、武器の解放、拠点の拡張を行っていく周回型ゲームです。

死亡するとステージで獲得した通貨が10分の1に減ってしまうため、欲張らずこまめに脱出することが重要。でも、ここ一番というタイミングで銃がジャムり、敵に撃ち殺されることも。その緊張感がクセになります。

ダウンロードはこちらから!

HOLE(Steamページへ)

Sea of Stars(Sabotage Studio)

ベル塚ベル
ベル塚ベル

『スーパーマリオRPG』『クロノ・トリガー』といった、90年代の和製RPGにインスパイアされたターン制RPG

スーパーファミコン時代を思わせるドット絵を、現代風にアレンジしたデザインが特徴で、懐かしさと新鮮さを同時に味わえるグラフィックが大きな魅力です。

戦闘では、ボタンをタイミングよく押すことで技が強化されたり、戦闘中に獲得したマナを使って大技をくり出せたりと、戦略性が高く、操作が楽しいRPGに仕上がっています。

ダウンロードはこちらから!

Sea of Stars(Steamページへ)

Spell Disk(Sunpeak Games)

https://www.youtube.com/watch?v=6sZUe8–8Qg
ベル塚ベル
ベル塚ベル

多彩な魔法と装備を組み合わせてシナジーを生み出し、独自のコンボを構築して戦うローグライク・アクション

シナジーによって発生する攻撃エフェクトが強烈で、戦闘時の爽快感がハンパじゃありません。装備の強化が極まると、弾幕無双ゲームになり、さらに気持ちよくなれます。

15分間の連戦に挑む「サバイバルモード」や、ビルドの研究ができる「アーキテクトの間」など、やり込み要素も豊富で、なかなか飽きません

ダウンロードはこちらから!

Spell Disk(Steamページへ)

Valheim(Iron Gate AB)

ベル塚ベル
ベル塚ベル

北欧神話の世界を題材にした、3Dオープンワールドのアクションサバイバルゲーム

「マイクラ」のようにクラフトで装備や建材を作り、自分自身や拠点をパワーアップさせていくゲームシステムです。多彩な武器に加え、回避・ガード・パリィなどアクションの幅も広く、敵との戦闘は白熱必至。見た目はローポリゴンですが、プレイすると滅茶苦茶ハマる一作。

「美麗なグラフィック=面白さ」ではない、と実感させてくれる快作です。

ダウンロードはこちらから!

Valheim(Steamページへ)

最後に

KUL
KUL

おすすめのPCゲームは順次追加していく予定です!今後もぜひ確認しに来ていただけると嬉しいです!