※記事内のリンクには広告が含まれています。
「SYNDUALITY Echo of Ada」は2025年1月23日より正式リリースされるPvPvEエクストラクションシューティングゲーム。
現在早期アクセス中で、多くのコアゲーマーから注目されているタイトルとなっています。本作はPS5、Xbox series X|S 、PC(STEAM)向けに展開され、アニメなどのメディア展開も予定されています。
今回はそんな「SYNDUALITY Echo of Ada」を快適に遊ぶための推奨スペックとおすすめのPCを5つ、厳選してご紹介していきます!
CPUには高価格帯モデルにも搭載される「Core i7-14700F」、GPUには最新の3Dゲームも十二分に遊べる「RTX 4060 Ti 8GB」を搭載。20万円を切るモデルながらメモリ32GB、1TB SSDもしっかり搭載した高コスパモデルです。
ゲームPCラボ管理人
KUL
当時ハマっていたMMOが好きすぎてそのまま運営会社に就職、その後ゲーム内イベントの企画やデバッグ・GMなどを担当していました。今は業界から離れてしまったもののゲーム好きなのはずっと変わらず。
社会人になりたての頃に何もわからないまま購入したゲーミングPCで失敗…。最近周囲でゲーミングPCを検討する人が増えてきたこともあり、自分と同じ失敗をしてほしくないという思いからこの「ゲームPCラボ」を立ち上げました。
タイトル | SYNDUALITY Echo of Ada |
ジャンル | PvPvEエクストラクションシューティング |
サービス開始日 | 2025年1月23日 |
開発元 | バンダイナムコ |
価格 | 5,940円(steam) |
「SYNDUALITY Echo of Ada」は、猛毒の雨が降る近未来都市を舞台としたゲーム。主人公「アルバ」は「クレイドルコフィン」と呼ばれる人型ロボットを操縦し、AI搭載ヒューマノイド「メイガス」のサポートを受けながら広大なフィールドを探索します。
プレイヤーは「ドリフター」として危険な地上で資源を収集し、他プレイヤーやNPCエネミーと戦います。
本作のゲームシステムは、一言でいえば「ロボット版タルコフ」。
メカを操縦し戦闘するロボットアクション要素と、「Escape from Tarkov」のような、物資を集めて敵と戦闘し生存を目指すエクストラクションシューターの要素が融合したゲームです。メカ同士の激しい戦闘と、シビアな判断が要求されるエクストラクションシューティングならではの緊張感を味わうことが出来る作品となっています。
メカ×タルコフ…どちらも好きな人にはたまらない組み合わせですね。世界観やストーリーも作りこまれていて、没入感のあるプレイが楽しめそう。
ここからは「SYNDUALITY Echo of Ada」の推奨スペックについて紹介します。
ゲームPCラボでは各ゲームの推奨スペックについて「公式サイト推奨スペック」と「ゲームPCラボ推奨スペック」の2つを紹介しています。
推奨スペックというのは、各PCの常駐プログラム(ウイルス対策ソフトなど)までは想定されていないこともあるため、実際に不自由なく快適に遊べるスペックというのは公式の推奨スペックよりもう少し上の基準である場合があります。
ゲームのレビューで「スペックを満たしてるのに重い」というような意見を見たことはありませんか?おそらくそれはこれが要因です。
そういったことも踏まえて、当サイトでは独自の「ゲームPCラボ推奨スペック」を設定して公式サイトの指標とは異なるものも紹介することにしています。
これを超えていないと問題があるというわけではありませんが、特に新しくPCの購入を考えている方はこのスペックを超えたものを買ったほうが無難かと思います。
ちなみに、必要スペック(必要動作環境)と推奨スペック(推奨動作環境)の違いについてはご存じでしょうか。
ちょっと不安かも、という方はぜひ下記の記事もご覧ください!
公式サイト推奨スペック
Steamの配信ページによると推奨スペックは下記の通りとなります。
OS | Windows10/11 64bit |
CPU | Intel Core i7-11700K |
GPU | Nvidia GeForce RTX 3060 Ti [8 GB] |
物理メモリ | 16 GB |
ストレージ | 60GB以上の空きのあるSSD |
近年のPCゲームの中では、要求スペックは少し高めな部類に入るゲームです。FPSなどのシューティングゲームとしては平均的と言えるでしょう。
現在販売されているPCであれば、18〜22万円あたりの価格帯のモデルを選ぶと公式推奨スペックは超えられると思います。
本作はこのスペックのPCでも十分楽しめますが、PvPvEというゲームの性質上、多くのプレイヤーでの戦闘時など、負荷のかかる場面ではフレームレートが低下する可能性もあります。
ストレスなく快適にプレイするには推奨スペックを上回る性能のPCを選んでおくと安心です。
あまり性能の良くないPCですとゲームの醍醐味である戦闘が十分に楽しめないこともあります。最低でも公式の推奨スペックを満たすものを選ぶことをおすすめします。
ゲームPCラボ推奨スペック
公式情報を踏まえた上で、これからゲーミングPCを購入する方に向けたおすすめの推奨スペックが下記の通りです。
OS | Windows10/11 64bit |
CPU | Core i5-13400F Ryzen 7 5700X |
GPU | GeForce RTX 4060Ti |
物理メモリ | 16 GB RAM |
ストレージ | 60GB以上の空き容量のあるSSD |
これくらいのスペックであればストレスなく遊べると思います。
CPUは「Core i5-13400F」より上のものを選んでおくと安心でしょう。AMD製のものであれば「Ryzen 7 5700X」も基準に考えると良いかと思います。CPUの「Core i5-13400F」とGPUの「GeForce RTX 4060Ti」は相性も良いため、互いのパフォーマンスをしっかりと発揮することができるでしょう。
このスペックであれば、他のFPSゲームやオープンワールドゲームも高フレームレートでプレイすることが出来ます。公式の推奨スペックと比べても、快適性と将来性の面からコスパの高いスペックといえるでしょう。
本作以外のタイトルも遊びたいという方は、こちらのスペックを参考に選ぶと良いと思います。
その他は公式の推奨スペックと同じです。ご自身の予算や、他にプレイしてみたいゲームに合わせて選んでみてください!
ここからは推奨スペックを踏まえて、ランキング形式でおすすめのゲーミングPCを紹介していきます。
要求スペックが少し高いため、予算20万円〜20万円台後半で選ぶのがおすすめです。
動画配信などを考えている方は30万円以上のものを選ぶのも良いでしょう。
おすすめゲーミングPCまとめ
順位 | 製品名 | 購入リンク | 参考価格(税込) | CPU | グラフィック | メモリ | ストレージ | CPUクーラー | カスタマイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
GALLERIA XA7C-R46T | 公式サイト | 232,980円 | Core i7-14700F | RTX 4060 Ti 8GB | 32GB | 1TB SSD | 空冷 | 不可 | |
G-GEAR GE7J-L242/BH | 公式サイト | 339,800円 | Core i7-14700KF | RTX 4070 Ti SUPER 16GB | 32GB | 1TB SSD | 空冷 | 可 | |
NEXTGEAR JG-A7G7S | 公式サイト | 229,900円 | Ryzen 7 5700X | RTX 4070 SUPER 12GB | 16GB | 1TB SSD | 水冷 | 可 | |
FRGHLB760/SG1 | 公式サイト | 229,800円 | Core i5-14400F | RTX 4060 Ti 8GB | 32GB | 1TB SSD | 水冷 | 可 | |
G-Tune DG-I5G6T (スターター7点セット) | 公式サイト | 249,800円 | Core i5-14400F | RTX 4060 Ti 8GB | 16GB | 500GB SSD | 空冷 | 可 |
順位 | 製品名 | 購入リンク | 参考価格(税込) | CPU | グラフィック | メモリ | ストレージ | CPUクーラー | カスタマイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NEXTGEAR JG-A7G7S | 公式サイト | 229,900円 | Ryzen 7 5700X | RTX 4070 SUPER 12GB | 16GB | 1TB SSD | 水冷 | 可 | |
FRGHLB760/SG1 | 公式サイト | 229,800円 | Core i5-14400F | RTX 4060 Ti 8GB | 32GB | 1TB SSD | 水冷 | 可 | |
GALLERIA XA7C-R46T | 公式サイト | 232,980円 | Core i7-14700F | RTX 4060 Ti 8GB | 32GB | 1TB SSD | 空冷 | 不可 | |
G-Tune DG-I5G6T (スターター7点セット) | 公式サイト | 249,800円 | Core i5-14400F | RTX 4060 Ti 8GB | 16GB | 500GB SSD | 空冷 | 可 | |
G-GEAR GE7J-L242/BH | 公式サイト | 339,800円 | Core i7-14700KF | RTX 4070 Ti SUPER 16GB | 32GB | 1TB SSD | 空冷 | 可 |
GALLERIA XA7C-R46T(232,980円)
【GALLERIA XA7C-R46T】の評価
CPU | |
グラフィック | |
メモリ | |
価格 | |
コスパ |
CPU | Core i7-14700F |
グラフィック | GeForce RTX 4060 Ti 8GB |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
参考価格 (公式サイト) | 222,979円 |
分割払いの目安 (36回分割) | 約6,200円 / 月 (分割手数料無料) |
高性能CPU搭載のコスパ抜群PC!
今回の1番のおすすめはガレリアシリーズの「GALLERIA XA7C-R46T」。
CPUに「Core i7-14700F」、GPUに「RTX 4060 Ti 」を搭載。互いのパワーバランスも良く、高いゲーミング性能を実現しています。CPUに関しては同価格帯のなかでもトップクラスの性能であり、最新ゲームでも問題なくプレイできるスペックとなっております。
メモリはDDR5メモリを搭載し、高速なデータ転送や複数のタスク処理が可能。ゲームの画面共有や配信、映像編集など幅広い用途でその性能を発揮してくれるでしょう。
「SYNDUALITY Echo of Ada」の美麗なグラフィックと激しい戦闘シーンをより一層楽しむことのできる優秀な一台です。手ごろな価格で抑えつつ、高性能なゲーミングPCを探しているコスパ重視の方におすすめ!
G-GEAR GE7J-L242/BH(339,800円)
【G-GEAR GE7J-L242/BH】の評価
CPU | |
グラフィック | |
メモリ | |
価格 | |
コスパ |
CPU | Core i7-14700KF |
グラフィック | GeForce RTX 4070Ti SUPER 16GB |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
参考価格 (公式サイト) | 339,800円 |
高スペック!性能重視のハイエンドモデル!
今回紹介するゲーミングPCの中では最高値のモデルとなっており、性能面はピカイチ!価格にふさわしいスペックを備えているため、予算に余裕のある方は検討してみても良いかと思います。
「G-GEAR GE7J-L242/BH」は、GPUに「RTX 4070 Ti SUPER」を搭載しており、高いグラフィック性能が期待できます。様々なゲームをWQHD解像度でプレイすることが可能となっています。CPUは「Core i7-14700KF」と十分な性能で、「RTX 4070 Ti SUPER」をしっかりと活かすことができます。パワーバランスも良くボトルネックになる心配もないでしょう。
ただし、「SYNDUALITY Echo of Ada」をプレイするだけですとオーバースペックとなります。
そのため、ゲームのプレイだけでなく「VTuber配信をしたい方」や「VRで遊びたい方」など、やりたいことが明確な方であれば選ぶ価値のある1台だと思います
NEXTGEAR JG-A7G7S(229,900円)
【NEXTGEAR JG-A7G7S】の評価
CPU | |
グラフィック | |
メモリ | |
価格 | |
コスパ |
CPU | Ryzen 7 5700X |
グラフィック | GeForce RTX 4070 SUPER 12GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD |
参考価格 (公式サイト) | 234,800円 |
分割払いの目安 (36回目安) | 約6,520円 / 月 (分割手数料無料) |
RTX 4070 SUPER 搭載モデル!高画質でのプレイに最適!
GPUに「RTX 4070 SUPER」を搭載しており、ミドルスペックのPCながら優れたグラフィック性能を誇ります。フルHD〜WQHD解像度の高画質でも快適にプレイができるでしょう。
素早く描画処理が行えるため、「SYNDUALITY Echo of Ada」のようなリアルタイムで戦闘を行うTPS、FPSゲームとも相性が良いです。普段からTPS、FPSをよくプレイされる方には特におすすめのモデルです!
また、この価格で水冷CPUクーラーを標準搭載しており、高い冷却効果と熱による劣化を遅らせることが期待できます。ただし、吸気口からの音が気になるといった意見もあるので、そこに関しては注意が必要です。
推奨スペックではメモリは16GBで十分ですが、カスタマイズ可能のため必要に応じて32GBへ変更してみても良いかと思います。
FRGHLB760/SG1(229,800円)
【FRGHLB760/SG1】の評価
CPU | |
グラフィック | |
メモリ | |
価格 | |
コスパ |
CPU | Core i5-14400F |
グラフィック | GeForce RTX 4060 Ti |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
参考価格 (公式サイト) | 229,800円 |
デザインと性能のどちらもこだわりたい方に!
FRONTIERのゲーミングPC「GHL」シリーズより「FRGHLB760/SG1」。
左サイドパネルに透明度の高い強化ガラスを採用し、4基の光るケースファンに加え、ケース側面には装飾用ラインも施されています。カラーも黒/白の2色展開で、見た目にもきれいなゲーミングPCです。
CPU、GPUは今回5位の「G-Tune DG-I5G6T」と同様の組み合わせの「Core i5-14400F」と「RTX 4060 Ti 」です。パワーバランスも良くコストパフォーマンスにも優れており、様々なゲームをフルHD解像度でプレイすることができます。
冷却性能も高く、水冷CPUクーラーを標準搭載していることに加え、エアフロー設計が効率的な排熱を実現する構造となっており、高負荷時でも安定した動作が期待できます。大型水冷CPUクーラーの搭載も可能となっており、その高い拡張性が魅力のひとつ。
しっかり遊べる性能とスタイリッシュなデザインを求めるゲーマーにおすすめのゲーミングPCです。
G-Tune DG-I5G6T(スターター7点セット)(249,800円)
【G-Tune DG-I5G6T(スターター7点セット)】の評価
CPU | |
グラフィック | |
メモリ | |
価格 | |
コスパ |
CPU | Core i5-14400F |
グラフィック | GeForce RTX 4060 Ti 8GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB SSD |
参考価格 (公式サイト) | 249,800円 |
7点一式セットで、はじめてのゲーミングPCにおすすめ!
「G-Tune DG-I5G6T」はCPUに「Core i5-14400F」、GPUに「RTX 4060 Ti 」とバランスの良いスペックとなっており、推奨スペックもしっかりと満たしているため快適なプレイが可能です。
特筆すべきはセット内容。パソコン本体、液晶モニター、マウス、キーボード、ヘッドセット、マウスパッド、ゲームパッドとなっており、ゲームを始めるにあたってほしいアイテムがすべてセットになっています!
また、3年間のセンドバック修理保証や24時間365日対応の電話サポートなど、アフターサービスが充実していることも初心者ゲーマーの方にうれしいポイントです。
ただし、メモリとSSDは少なめの構成になっているため、同時進行で作業をこなす方や複数のゲームを並行してプレイしたい方はカスタマイズを検討したいところです。
安定した性能を確保しつつすぐにゲームを始めたいビギナーの方の、はじめてのゲーミングPCに間違いなくおすすめのセットです。
BTOメーカー各社は定期的にセールを行っているので、そのタイミングで割引されている商品、あるいは配布されるクーポンを使って購入するのが一番お得です。
特にドスパラやマウスコンピューター、ツクモは常に何かしらのセールを行っているため、そのタイミングでお得なモデルの中から選んで購入するというのもアリ。
ゲームPCラボでは各社のセール情報を定期的にまとめているので、よかったらぜひ下記の記事を覗いて見てください!
おすすめのゲーミングPCをいくつか紹介しましたが、初心者の方がゲーミングPCを選ぶ際に注意した方が良い点がいくつかあるためこちらも紹介します。
専門的な話をすればパーツの組み合わせなど色々な点があるのですが、今はおおむねどの通販サイトでも最低限のラインは満たしたものが販売されています。
ここでは、ゲーミングPC初心者の方に向けてまず抑えておくべき注意点として下記3点を紹介します。
- できるだけノート型ではなくデスクトップ型にする
- 自分が必要としているスペックを把握する
- 何年後に買い替えるかを想定する
とにかく「その機能は必要なのか?」あるいはその逆で「その機能は本当になくても大丈夫なのか?」ということをよく検討するようにしましょう。
より詳しくは下記のページでも詳細を解説しています。よろしければぜひご覧ください。
ドスパラやマウスでは、購入直前にパーツの増設やアップグレードを行うカスタマイズが可能です。
もちろん本体購入後に自分で安いパーツをPCに組み込むことも可能ですが、慣れないうちは店舗側で組み込んでくれる事前カスタマイズを利用することをおすすめします。
特に物理メモリやストレージなどは後で不足すると困ってしまうので、事前によく検討するようにしましょう。
今回は「SYNDUALITY Echo of Ada」の推奨スペックについておすすめゲーミングPCと併せて紹介しました。
やりがいのあるゲームシステムと重厚な世界観の本作…メディアで見かけることも増えており、ゲーマーからの関心が高まっているのを感じます。
ゲーミングPCに求められるスペックは少し高めではありますが、ミドル~ハイミドルスペックのPCであれば十分にプレイできます。他のゲームもプレイすることを考えれば手が届く範囲といえるでしょう。
本作の発売を機にはじめてのゲーミングPCをお考えの方も、あらたな相棒を探しているゲーマーの方も、ぜひ今回紹介したモデルも参考にしてみてください。
ゲームPCラボではゲーム別の推奨スペックを定期的に発信していますので、興味のある方はぜひご覧になってみてくださいね!
CPUにはハイクラスモデルではおなじみ「Core i7-14700F」、グラフィックスには「RTX 4070 Ti SUPER 」と、WQHDはもちろん、4Kでのプレイも視野に入るほどハイスペックな構成!
30万円を超えるため予算に余裕のある方向けではあるものの、コスパも非常に良くまとまっており、性能の良いゲーミングPCが欲しい方には一番おすすめできるモデルです。
CPUには「Ryzen 7 5700X」、グラフィックスにはベーシックな「GeForce RTX 4060」を搭載したモデル。
メモリ32GB・1TB SSDも搭載しながら約17万円というコスパの良さが魅力的!はじめてのゲーミングPCにおすすめの一台です。
ゲームに必要な周辺機器計7点がセットになったモデル。周辺機器を揃えるとなると安くてもPC本体の他に2~3万円程度が追加でかかりますが、それらが全部いっぺんに揃います!
CPUには「Core i5-14400F」、グラフィックスには「GeForce RTX 4060 Ti」を搭載。最新の3Dゲームも十分に遊べるスペックです。