※記事内のリンクには広告が含まれています。
2024年5月23日にサービス開始された新作ゲーム「鳴潮」。
「原神」にインスパイアされたシステムでありながらも、「音」をテーマにした独自の世界観や、次々にキャラが切り替わるスタイリッシュな戦闘システムが加えられた、今までにないゲームとなっています。
そんな鳴潮ですが、PC版をプレイするにはどれくらいのスペックが必要になるのでしょうか?
今回はPC版「鳴潮」をプレイするためにゲーミングPCの購入を考えている方に向けて、これくらいはあると望ましいという推奨スペックや、おすすめのゲーミングPCを紹介します!
おすすめゲーミングPCをすぐに知りたい方はこちらからすぐに確認できます!

【監修・執筆者】ゲームPCラボ管理人
KUL
当時ハマっていたMMOが好きすぎてそのまま運営会社に就職、その後ゲーム内イベントの企画やデバッグ・GMなどを担当していました。今は業界から離れてしまったもののゲーム好きなのはずっと変わらず。
社会人になりたての頃に何もわからないまま購入したゲーミングPCで失敗…。最近周囲でゲーミングPCを検討する人が増えてきたこともあり、自分と同じ失敗をしてほしくないという思いからこの「ゲームPCラボ」を立ち上げました。

【執筆者】ゲームPCラボ ライター
ベル塚ベル
ゲーム関連の雑誌・書籍、そしてWebサイトを中心に執筆活動を行うフリーライター。生粋のゲーマーであり、仕事もプライベートもゲーム三昧。
Steamで頻繁にゲームをプレイすることから、ゲーミングPCにも精通しています。その知識と経験を活かし、読者の皆さんがより快適にPCゲームを楽しめるような情報をお届けします。
AMD製の良コスパGPU「Radeon RX 9060XT 16GB」を採用した、いまイチ押しのおすすめモデル! 水冷CPUクーラー装備で、排熱効率にも気を使ったPC。
CPUには「Ryzen 7 5700」を採用し、フルHDならほとんどのゲームを遊び切れる十分な性能。ゲーミングPC初心者にもおすすめの一台です!
この記事では、PC版「鳴潮」を遊ぶための推奨スペックを下記の2つに分けて解説します。
ゲームPCラボでは、ゲーマーの管理人が公式サイトの基準にこだわらない独自の推奨動作環境を作成して公開しています。
一般的に公式サイトが公開している「推奨動作環境」というのは、それを満たすことで快適に動作させられることを指す指標です。
ただ、この指標は個々のPCの常駐プログラム(たとえばウイルス対策ソフトや各ソフトの自動更新プログラムなど)までは想定されていないことも多くあります。

場合によっては「推奨動作環境」と同じなのにカクつきが生じてしまうなんてことも……
当サイトの推奨動作環境は、ある程度の常駐プログラムがインストールされていることも考慮し、日常プレイに支障が出ないような高めの基準を設定しています。
このオリジナルの推奨動作環境に基づいて、おすすめのゲーミングPCもいくつか紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

公式サイト推奨動作環境
「鳴潮」のEPIC STOREのページで公開されている推奨動作環境は下記の通りです。
OS | Windows 10 64bit or Windows 11 64bit |
CPU | intel i7 (第9世代) Ryzen 3700 |
GPU | GTX 2060 RX 5700XT intel ARC A750 以上 |
物理メモリ | 16GB 以上 |
ストレージ | 30GB以上の空き容量 |
最新のPCゲームらしく、CPU・GPUは少し要求スペックが高め。

参考までに「原神」はCPUはcore i7第4世代以上、グラボはGTX1060が推奨スペック。原神の推奨スペックに近いPCで鳴潮を動かすのは少し厳しそう…?
上記を踏まえて、ゲームPCラボの提唱するオリジナルの推奨動作環境が下記の通りとなります。
ゲームPCラボ推奨動作環境
OS | 64ビット版Windows 10 以上 |
CPU | Intel Core i5-13400 以上 Ryzen 7 5700X 以上 |
GPU | GeForce RTX 3060 以上 Radeon RX 5600M 以上 |
物理メモリ | 16GB 以上 |
ストレージ | 80GB以上の空きのある容量1TB以上のSSD |
現在販売されているゲーミングPCであれば、だいたいこのラインは超えているものが購入できるかと思います。
あまり安いPCとなってしまうと少し不安ですが、一定の金額さえ超えてしまえばそれほど注意を払う必要はないでしょう。
60fpsで快適に遊ぶためにはこれくらいのスペックを確保しておきたいところです。

ちなみに「鳴潮」はゲーム内設定で60fpsが上限の設定となっています。
30fpsであればもう少し推奨スペックよりも下のPCで問題ないかも知れませんが、「鳴潮」のようにスタイリッシュな戦闘シーンを売りにしているゲームの場合は、フレームが少ないと魅力も迫力も半減してしまうのでおすすめできません。
実際にこの後にも紹介する「G-GEAR GA5J-C230B3/CP6」でプレイしてみました。
解像度はフルHD、画質設定はアンチエイリアス等も含め基本的に設定できる最高設定のものにしています。

特にカクつき等も感じずに快適にプレイできました!
このモデルが気になる方はこちらへ!
今回紹介するPC版「鳴潮」のおすすめゲーミングPCは下記の5モデルです。
ゲームPCラボおすすめゲーミングPC一覧
順位 | 製品名 | 購入リンク | 参考価格(税込) | CPU | GPU | メモリ | ストレージ | CPUクーラー | カスタマイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | NEXTGEAR JG-A7A6X | 公式サイト | 159,800円 | Ryzen 7 5700X | RX 9060 XT 16GB | 16GB | 1TB SSD | 空冷 | 可 |
![]() | Lightning-G AF7W | 公式サイト | 199,980円 | Ryzen 7 7700 | RTX 5070 12GB | 16GB | 500GB SSD | 空冷 | 可 |
![]() | FRGPLMB650B/SG1 | 公式サイト | 219,800円 | Ryzen 7 9700X | RX 9060 XT 16GB | 32GB | 1TB SSD | 水冷 | 可 |
![]() | S2-144FB56Ti16 | 公式サイト | 214,800円 | Core i5-14400F | RTX 5060 Ti 16GB | 32GB | 1TB SSD | 空冷 | 可 |
![]() | G TUNE DG-I5G60 (スターター5点セット) | 公式サイト | 199,800円 | Core i5-14400F | RTX 5060 8GB | 16GB | 1TB SSD | 空冷 | 可 |
順位 | 製品名 | 購入リンク | 参考価格(税込) | CPU | GPU | メモリ | ストレージ | CPUクーラー | カスタマイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | NEXTGEAR JG-A7A6X | 公式サイト | 159,800円 | Ryzen 7 5700X | RX 9060 XT 16GB | 16GB | 1TB SSD | 空冷 | 可 |
![]() | G TUNE DG-I5G60 (スターター5点セット) | 公式サイト | 199,800円 | Core i5-14400F | RTX 5060 8GB | 16GB | 1TB SSD | 空冷 | 可 |
![]() | Lightning-G AF7W | 公式サイト | 199,980円 | Ryzen 7 7700 | RTX 5070 12GB | 16GB | 500GB SSD | 空冷 | 可 |
![]() | S2-144FB56Ti16 | 公式サイト | 214,800円 | Core i5-14400F | RTX 5060 Ti 16GB | 32GB | 1TB SSD | 空冷 | 可 |
![]() | FRGPLMB650B/SG1 | 公式サイト | 219,800円 | Ryzen 7 9700X | RX 9060 XT 16GB | 32GB | 1TB SSD | 水冷 | 可 |

欲しいPCが完売等で見つからない場合は下記ページもご覧ください! 「鳴潮」の場合は10~20万円、もしくは20万円前半くらいの価格帯がおすすめです。
NEXTGEAR JG-A7A6X(159,800円)

【NEXTGEAR JG-A7A6X】の評価

CPU | |
GPU | |
メモリ | |
価格 | |
コスパ |
CPU | Ryzen 7 5700X |
グラフィック | Radeon RX 9060 XT 16GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD |
参考価格 (マウス公式サイト) | 159,800円 |
分割払いの目安 (24回分割) | 約6,600円 / 月 (分割手数料無料) |

最安でも十分な性能を誇る、コスパ抜群のエントリーモデル
もっともおすすめなのが、mouseのゲーミングPC「NEXTGEAR JG-A7A6X」です。
今回紹介するゲーミングPCの中で圧倒的な低価格を実現していながら、ゲームPCラボが推奨する「鳴潮」の動作環境をしっかり満たしており、さまざまなジャンルのゲームにも対応できる十分な性能を備えています。
とくにGPUの「RX 9060 XT 16GB」は、価格が上回る「RTX 5060Ti」と同等のパフォーマンスを持ち、コスト以上の実力を発揮します。さらに、16GBの大容量ビデオメモリを搭載しているため、「Apex Legends」や「VALORANT」などの軽量級タイトルであればWQHDや4Kといった高解像度で楽しめる点も注目すべきポイントです。
また、これだけリーズナブルな価格でありながら、1TBのSSDストレージを標準搭載しているのも非常にありがたいです。1TBあればストレージの拡張はほぼ不要で、浮いた予算をメモリの増設(16GB→32GB)や周辺機器の購入に充てることで、より快適なゲーミング環境を整えられます。
Lightning-G AF7W(199,980円)

【Lightning-G AF7W】の評価

CPU | |
GPU | |
メモリ | |
価格 | |
コスパ |
CPU | Ryzen 7 7700 |
グラフィック | RTX 5070 12GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB SSD |
参考価格 (公式サイト) | 199,980円 |
分割払いの目安 (36回分割) | 約5,600円 / 月 (分割払いについて) |

モンハンワイルズも快適に遊べるほどのパワーを持ったモデル
2位は、ドスパラの「Lightning-G AF7W」です。
本モデルは、公式販売サイトでは「個人向けデスクトップPC」として分類されていますが、CPUに「Ryzen 7 7700」、GPUに「RTX 5070 12GB」を搭載しており、ゲーミングPCに匹敵するスペックを有しています。
製品ページに記載されている各ゲームのFPS参考値では、「モンスターハンターワイルズ」がフルHD(最高画質)で80fps、WQHD(最高画質)で65fpsとなっており、重量級タイトルも快適にプレイできるほどの十分なパワーを備えています。この性能があれば、ほとんどのゲームを快適に楽しむことができるでしょう。もちろん、「鳴潮」もストレスなく、サクサクと遊べます。
マシンパワーは申し分ない本モデルですが、ストレージ(SSD)が500GBとやや少なめなのが難点です。標準のままでは複数のゲームをインストールした際に容量不足となる可能性があるため、できれば1TB SSDへの増設をおすすめします。
FRGPLMB650B/SG1(219,800円)

【FRGPLMB650B/SG1】の評価

CPU | |
GPU | |
メモリ | |
価格 | |
コスパ |
CPU | Ryzen 7 9700X |
グラフィック | Radeon RX 9060 XT 16GB |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
参考価格 (マウス公式サイト) | 219,800円 |

性能とデザインの良さが際立つモデル
3位は、FRONTIERのゲーミングPC「FRGPLMB650B/SG1」です。
「Ryzen 7」シリーズの中でも比較的高い性能を持つ「Ryzen 7 9700X」と、Radeonの人気ミドルレンジGPU「RX 9060 XT 16GB」を組み合わせた一台です。
1位の「NEXTGEAR JG-A7A6X」と同様、ビデオメモリが豊富なため、軽量級タイトルであればWQHD以上の高解像度でも快適にゲームを楽しめます。ただし、WQHDや4Kでプレイする場合は、それに対応したモニターが別途必要です。
FRONTIERはデザインへのこだわりも魅力のひとつ。PCケースのフロントと左サイドには強化ガラスパネルが採用されており、内部が一望できる仕様になっています。ケース内部には、6基の発光ケースファンやLEDライティング、さらに光る水冷CPUクーラーを搭載。無機質になりがちなPC内部を、鮮やかで温かみのある光が彩り、インテリアとしての存在感も演出してくれます。
さらに、本モデルはWi-FiやBluetooth機能も内蔵しているのが、地味ながらうれしいポイントです。これらを活用してワイヤレス化することで、ケーブルの煩わしさを軽減できます。
S2-144FB56Ti16(214,800円)

【S2-144FB56Ti16】の評価

CPU | |
GPU | |
メモリ | |
価格 | |
コスパ |

ゲーム、配信、クリエイティブとマルチにPCを使いたい方におすすめの一台
4位にランクインしたのは、STORMの「限界」シリーズに属するゲーミングPC「GK-144FB56Ti8」です。
「鳴潮」を快適に遊べる水準は十分にクリアしているものの、純粋なゲーミング性能は、同価格帯である3位の「FRGPLMB650B/SG1」よりやや劣ります。しかし、本モデルの強みはその総合的な能力にあります。
CPU「Intel Core i5-14400F」は、フルHDでのゲーム配信や動画編集、3Dモデリングなど、多彩な用途で十分なパフォーマンスを発揮します。そのため、「Ryzen 7」シリーズ搭載モデルよりも、マルチにPCを活用したい方におすすめのモデルです。
また、STORMといえば、デザインへのこだわりも特徴のひとつ。同じくデザインに注力している「FRGPLMB650B/SG1」とは異なり、本モデルには背面コネクタマザーボードが採用されています。
これはマザーボードの配線を背面に集約することで、配線の乱雑さを隠し、PC内部をスッキリとした美しい見た目に仕上げるものです。これにより、他のモデルにはない洗練された美しさを実現しています。さらに、ホコリの侵入を防ぐマグネットフィルターを備えているため、メンテナンスが簡単に行える点も大きな魅力といえるでしょう。
G TUNE DG-I5G60(スターター5点セット)(199,800円)

【G TUNE DG-I5G60】の評価

CPU | |
GPU | |
メモリ | |
価格 | |
コスパ |
CPU | Core i5 14400F |
グラフィック | RTX 5060 8GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD |
参考価格 (マウス公式サイト) | 199,800円 |
分割払いの目安 (24回分割) | 約8,300円 / 月 (分割手数料無料) |

ゲーミングPCデビューに最適なスターターモデル
5位には、mouseの「G-TUNE DG-I5G60(スターター5点セット)」がランクインしました。
本モデルは、CPUに「Core i5-14400F」、GPUに「RTX 5060 8GB」を搭載しています。ゲームPCラボが提示する推奨動作環境は満たしているものの、ゲーミング性能に関しては他のPCに比べてやや劣るのが正直なところです。
しかし、製品名にもある通り、本モデルの最大の特徴は周辺機器がセットになっている点です。本体に加えて、iiyama製のIPS方式ディスプレイ(リフレッシュレート180Hz)、Logicool製のマウス・キーボード・ヘッドセットの計4点が付属します。いずれもゲーミング仕様となっているため、「鳴潮」をはじめ、さまざまなゲームを快適に楽しむことができます。
これからPCゲームを始めたい方や、PCの買い換えにあわせて周辺機器もゲーミング仕様でそろえたい方には、「G-TUNE DG-I5G60(スターター5点セット)」がおすすめです。
BTOメーカー各社は定期的にセールを行っているので、そのタイミングで割引されている商品、あるいは配布されるクーポンを使って購入するのが一番お得です。
特にドスパラやマウスコンピューター、ツクモは常に何かしらのセールを行っているため、そのタイミングでお得なモデルの中から選んで購入するというのもアリ。
ゲームPCラボでは各社のセール情報を定期的にまとめているので、よかったらぜひ下記の記事を覗いて見てください!
おすすめのゲーミングPCをいくつか紹介しましたが、初心者の方がゲーミングPCを選ぶ際に注意した方が良い点がいくつかあるためこちらも紹介します。
専門的な話をすればパーツの組み合わせなど色々な点があるのですが、今はおおむねどの通販サイトでも最低限のラインは満たしたものが販売されています。
ここでは、ゲーミングPC初心者の方に向けてまず抑えておくべき注意点として下記3点を紹介します。
- できるだけノート型ではなくデスクトップ型にする
- 自分が必要としているスペックを把握する
- 何年後に買い替えるかを想定する
とにかく「その機能は必要なのか?」あるいはその逆で「その機能は本当になくても大丈夫なのか?」ということをよく検討するようにしましょう。
より詳しくは下記のページでも詳細を解説しています。よろしければぜひご覧ください。
ドスパラやマウスでは、購入直前にパーツの増設やアップグレードを行うカスタマイズが可能です。
もちろん本体購入後に自分で安いパーツをPCに組み込むことも可能ですが、慣れないうちは店舗側で組み込んでくれる事前カスタマイズを利用することをおすすめします。
特に物理メモリやストレージなどは後で不足すると困ってしまうので、事前によく検討するようにしましょう。
今回は「鳴潮」の推奨スペックとおすすめゲーミングPCを紹介しました。
よく比較対象になる「原神」と比べるとスペックが必要なゲームではありますが、とはいえ最新のゲーミングPCであればそれほど条件を満たすのも難しくありません。
とはいえ、あまり安すぎるPCを買っても後悔することになりかねません。実機動作確認動画を見ていただいてもわかるように、「鳴潮」は比較的スタイリッシュな戦闘が特徴的なゲームです。そのゲーム体験を損なわないためにも、60fpsは問題なく出せるPCを選ぶようにしましょう。今回紹介したPCであればいずれも問題ないかと思います。
これからはじまるあなたの新しいゲームライフが良いものになることを願っています。
CPUには「Ryzen 7 5700X」、グラフィックボードには2025年時点でコスパ最強クラスの「Radeon RX 9060 XT 16GB」を採用したモデル!
なるべく安く、でもちゃんとゲームが遊べるPCなら今はこれがイチ押しです!
CPUには「Ryzen 7 7700」、グラフィックスにはハイスペックなAMD製GPU「Radeon RX 7800 XT 16GB」を搭載したモデル。
WQHD解像度・高画質まで余裕でこなせる性能で、PCのスペックでしばらく悩みたくない方はこちらのモデルもおすすめ!
PC本体とゲームに必要な周辺機器を合わせた計5点セットのモデル。周辺機器を揃えるとなると安くてもPC本体の他に2~3万円程度が追加でかかりますが、それらが全部いっぺんに揃います!
CPUには「Core i5-14400F」、グラフィックスには新世代GPU「GeForce RTX 5060 Ti 16GB」を搭載。最新の3Dゲームも十分に遊べるおすすめの一台です。