ユミアのアトリエおすすめゲーミングPC5選!アトリエシリーズ最新作の推奨スペックは?

※記事内のリンクには広告が含まれています。

コーエーテクモゲームスが手掛ける「アトリエ」シリーズの最新作、『ユミアのアトリエ』が2025/3/21に発売!

対応プラットフォームはNintendo Switch、Playstation5、Playstation4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam)です。

今作は最新のグラフィック技術を駆使しているので、美麗なビジュアルを堪能できます。

最大限ゲームを楽しむために、必要なスペックを把握しておきたいですよね。

今回はそんな皆さんに、『ユミアのアトリエ』を遊ぶために必要なPCの推奨スペックや、おすすめのゲーミングPCを紹介していきます。

この記事の監修者・執筆者

【監修者】ゲームPCラボ管理人

KUL

経歴・想い

当時ハマっていたMMOが好きすぎてそのまま運営会社に就職、その後ゲーム内イベントの企画やデバッグ・GMなどを担当していました。今は業界から離れてしまったもののゲーム好きなのはずっと変わらず。

社会人になりたての頃に何もわからないまま購入したゲーミングPCで失敗…。最近周囲でゲーミングPCを検討する人が増えてきたこともあり、自分と同じ失敗をしてほしくないという思いからこの「ゲームPCラボ」を立ち上げました。

【執筆者】

ゲームPCラボ編集部

ゲーム好きなゲームPCラボのライターが記事の執筆を行っています!

ユミアのアトリエ~追憶の錬金術師と幻創の地~とは

タイトルユミアのアトリエ~追憶の錬金術師と幻創の地~
ジャンルアクション、アドベンチャー、RPG
サービス開始日2025年3月21日
開発元コーエーテクモゲームス
価格9680円(税込)

「ライザのアトリエ」の秘密シリーズ3部作に続く、アトリエシリーズ最新作です。

今作は、錬金術士ユミアが滅びた大陸を巡り、失われた歴史を追う冒険RPG。プレイヤーは素材を集めてアイテムを調合し、リアルタイムバトルで仲間と共に戦います。

新たに「略式調合」や「ハウジング」などのシステムが追加され、フィールドでキャンプを楽しむこともできます。

編集部
編集部

今作は「アトリエ」シリーズ待望の最新作です!銃を使った探索要素など、他にも新たなゲームシステムが加わっていて、プレイするのが楽しみです。

ユミアのアトリエの公式推奨スペックについて

ここからは「ユミアのアトリエ」の推奨スペックについて紹介します。

ゲームPCラボでは各ゲームの推奨スペックについて「公式サイト推奨スペック」「ゲームPCラボ推奨スペック」の2つを紹介しています。

なぜ2つの推奨スペックがあるのか気になった方がいるかもしれません。

実はこれは推奨スペックがそれぞれのPCの常駐プログラム(ウイルス対策ソフトなど)まで想定していないことがあるためで、実際に不自由なく快適に遊べる「本当の推奨スペック」は公式の推奨スペックよりももう少し上であることがしばしばあります。

KUL
KUL

ゲームのレビューで「スペックを満たしてるのに重い」というような意見を見たことはありませんか?それはおそらくこの「本当の推奨スペック」でないことが要因です。

そういったことも踏まえて、当サイトでは独自の「ゲームPCラボ推奨スペック」を設定して公式サイトの指標とは異なるものも紹介することにしています。

これを超えていないと問題があるというわけではありませんが、特に新しくPCの購入を考えている方はこのスペックを超えたものを買ったほうが無難かと思います。

ちなみに、必要スペック(必要動作環境)推奨スペック(推奨動作環境)の違いについてはご存じでしょうか。

ちょっと不安かも、という方はぜひ下記の記事もご覧ください!

公式サイト推奨スペック

Steam配信ページによると推奨スペックは下記の通りとなります。

OSWindows 11 / 10(64bit)
CPUIntel Core i7-8700
AMD Ryzen 5 3600 以上
GPUNVIDIA GeForce RTX 2060
AMD Radeon RX 5700 XT
物理メモリ16GB
ストレージ40GB

今作は最新のPCゲームにしては比較的軽めの部類に入ります。

GPUがおおむね2019年頃に発売されたモデルのため、この推奨スペックを満たすだけであれば、5〜6年前に購入したPCでも十分かと思います。

しかし、せっかくの最新ゲームをある程度高画質でサクサク遊びたいなら、これ以上のスペックを持ったCPUやGPUを搭載したPCを選ぶことをお勧めします。

より高性能なパーツを選ぶことで、ゲームの動作が滑らかになり、グラフィックの品質も向上します。

編集部
編集部

比較的最近のゲームで言うと、「鳴潮」、Steamのゲームなら「龍が如く8外伝」が同じくらいの推奨スペックです。この2つのタイトルが遊べていれば動きそうです。

ゲームPCラボ推奨スペック

公式情報を踏まえた上で、これからゲーミングPCを購入する方に向けたおすすめの推奨スペックが下記の通りです。

OSWindows 10 / 11 64bit
CPUIntel Core i5-12400 以上
AMD Ryzen 5 5500 以上
GPUNVIDIA GeForce RTX 4060
AMD Radeon RX 6700 XT
物理メモリ16GB
ストレージ50GB以上の空き容量があるSSD

これくらいのスペックがあれば、快適なゲーム環境を整えることができるでしょう。

公式推奨スペックは「NORMAL」画質+60fpsでプレイするためのスペックでしたが、これくらいあればより高い画質でのプレイも狙えます。エントリーモデルとされる10万円台のモデルでも十分快適に遊ぶことができるレベルです。

今作はオープンワールド設計のため、ストレージはSSDがおすすめです。オープンワールドは場面切り替えのロードこそ少ないものの、移動に応じてオブジェクトの読み込みが行われるため、ストレージの転送速度は早いに越したことはありません。

編集部
編集部

HDDだと場面によってはテクスチャの読み込みが遅れて、ゲーム体験を損なってしまうこともあります。HDDとSSDの詳しい違いを知りたい方は下記の記事もぜひご覧ください。

ユミアのアトリエにおすすめのゲーミングPC5選

ここからは推奨スペックを踏まえて、ランキング形式でおすすめのゲーミングPCを紹介していきます。

基本的には予算10万円代後半もしくは予算20~30万円のゲーミングPCを選ぶといいでしょう。

おすすめゲーミングPCまとめ

順位製品名購入リンク参考価格(税込)CPUグラフィックメモリストレージCPUクーラーカスタマイズ
G-GEAR GE7A-F245/B公式サイト245,800円Ryzen 7 9700XRTX 4060 Ti 8GB32GB1TB SSD空冷
GALLERIA RM5C-R46公式サイト159,980円Core i5-14400FRTX 4060 8GB16GB500GB SSD空冷
GALLERIA RM7R-R46T 5700X搭載公式サイト209,979円Ryzen 7 5700XRTX 4060 Ti 8GB16GB500GB SSD空冷
NEXTGEAR JG-A7A60公式サイト179,800円Ryzen 7 5700XRadeon RX 7600 8GB16GB 1TB SSD水冷
GALLERIA RM5C-76XT公式サイト212,980円Core i5-14400FRadeon RX 7600 XT 16GB16GB500GB SSD空冷
※参考価格は公式サイトを参照しています(2025年3月21日時点の価格)
順位製品名購入リンク参考価格(税込)CPUグラフィックメモリストレージCPUクーラーカスタマイズ
GALLERIA RM5C-R46公式サイト159,980円Core i5-14400FRTX 4060 8GB16GB500GB SSD空冷
NEXTGEAR JG-A7A60公式サイト179,800円Ryzen 7 5700XRadeon RX 7600 8GB16GB 1TB SSD水冷
GALLERIA RM7R-R46T 5700X搭載公式サイト209,979円Ryzen 7 5700XRTX 4060 Ti 8GB16GB500GB SSD空冷
GALLERIA RM5C-76XT公式サイト212,980円Core i5-14400FRadeon RX 7600 XT 16GB16GB500GB SSD空冷
G-GEAR GE7A-F245/B公式サイト245,800円Ryzen 7 9700XRTX 4060 Ti 8GB32GB1TB SSD空冷
※参考価格は公式サイトを参照しています(2025年3月21日時点の価格)

G-GEAR GE7A-F245/B(245,800円)

【G-GEAR GE7A-F245/B】の評価

G-GEAR GE7A-F245/Bの評価
CPURyzen 7 9700X
グラフィックRTX 4060 Ti 8GB
メモリ32GB
ストレージ1TB SSD
参考価格
(公式サイト)
245,800円
GE7A-F245/Bの性能

ツクモ公式サイトで見る

編集部
編集部

スペックとコストのバランス良!重いゲームも快適に遊べます。

ユミアのアトリエを遊ぶなら、一番おすすめなのはG-GEARのこのモデルです!

グラボには「RTX 4060 Ti」を搭載しているのでフルHD設定であれば高フレームレートで、ゲームを楽しめます。

また、CPUの「Ryzen 7 9700X」はデフォルトで消費電力が低く設定されており、性能の高さのわりに同価格帯・同スペックのCPUと比べて発熱が抑えられるという特徴があります。消費電力が気になるという方にもおすすめです。

メモリはDDR5の32GB、ストレージに1TB SSDが載っているので、ゲームのロードなどもスムーズに行えます。十分快適にゲームができるスペックと言えるでしょう。

マザーボードにWiFi接続が可能な機能が付いているのもおすすめポイント。部屋の都合で有線接続ができない方でもオンラインゲームを遊べます。

カスタマイズも豊富に用意されているので、他に重めのゲームを遊びたい方でもそちらの推奨スペックに合わせて機能を増やすことができます。是非チェックしてみてください。

GALLERIA RM5C-R46(159,980円)

GALLERIA RM5C-R46】の評価

GALLERIA RM5C-R46の評価
CPU  Core i5-14400F
グラフィックGeForce RTX 4060 8GB
メモリ16GB
ストレージ500GB SSD
参考価格
(公式サイト)
159,980円
分割払いの目安
(36回分割)
約4,500円 / 月
分割手数料無料
GALLERIA RM5C-R46 の性能

ドスパラ公式サイトで見る

編集部
編集部

手が出しやすいエントリーモデル!カジュアルゲーマーの方におすすめです。

ゲーミングPCといえばGALLERIA!という方も多いのではないでしょうか?

洗練されたフォルムと青く縁取りされたガンメタリック塗装のケースがカッコいいですよね。

搭載されているCPUは性能とコストのバランスが優れており、ゲームだけでなく、ビジネスや動画編集にも使うことができます。また、グラボの性能もしっかり活かせるCPUなので、ボトルネックを気にせずに使えるのもいいところです。

ドスパラのPCはカスタマイズ性が高いことも特徴のひとつ。ストレージやメモリなど、ご自身のニーズに合ったPCにカスタマイズできるところもおすすめポイントです。

画質設定さえ調整すれば高いフレームレートで快適に遊ぶことができるので、フルHDで遊ぶ多くのカジュアルゲーマーの方におすすめのモデルとなっています。

GALLERIA RM7R-R46T 5700X搭載(209,979円)

GALLERIA RM7R-R46T 5700X搭載】の評価

GALLERIA RM7R-R46T 5700X搭載の評価
CPURyzen 7 5700
グラフィックRTX 4060 Ti 8GB
メモリ16GB
ストレージ500GB SSD
参考価格
(公式サイト)
209,979円
分割払いの目安
(36回分割)
約5,900円 / 月
分割手数料無料
GALLERIA RM7R-R46T 5700X搭載の性能
編集部
編集部

GPU性能が高いミドルスペックPC!

このPCは20万円前後でグラボの性能が良い、ミドルスペックのPCが欲しい人におすすめのモデルです!

CPUは「Ryzen 7 5700X」、GPUは「RTX 4060 Ti」を搭載したモデルで、コスパも良くしっかりとゲーミング性能も備わっているモデルです。20万円前後でコスパの良いPCを探している方には良い選択肢になります。

CPU・GPUの性能バランスも取れているため、ボトルネックを気にする必要がないのも良いポイントです。

ただしストレージは500GBしかないため、より快適にゲームを遊びたい方は1TB SSDへの増設がおすすめです。

NEXTGEAR JG-A7A60(179,800円)

NEXTGEAR JG-A7A60】の評価

NEXTGEAR JG-A7A60の評価
CPURyzen 7 5700X
グラフィックRadeon RX 7600 8GB
メモリ16GB
ストレージ1TB SSD
参考価格
(公式サイト)
179,800円
分割払いの目安
(36回分割)
約5,000円 / 月
分割手数料無料
NEXTGEAR JG-A7A60の性能

マウス公式サイトで見る

編集部
編集部

冷却性能が高めの水冷クーラーを搭載したモデル!

これまで紹介してきた性能に比べてコスパが高いCPUとGPUを搭載したモデルです。

GPUにはゲーム性能とコストのバランスがいい「Radeon RX 7600」が搭載されています。フルHDでゲームを快適にプレイできるスペックなので、今作でも十分に楽しむことができるでしょう。WQHDでのプレイも可能ですが、画質やフレームレートにこだわるのであれば、パワー不足になってしまうタイトルもあります。

メモリは16GBと標準的です。ほとんどのゲームで不足することはありません。しかし、最近では32GBを推奨するゲームもあるので、余裕があれば増量もおすすめ。また、CPUクーラーは水冷式のものを搭載しています。長時間ゲームをしていても、効率的に排熱してくれるので、パフォーマンスが落ちにくいです。

NEXTGEARモデルなど、マウスコンピュータ-が販売しているPCの一番のおすすめポイントは、最初から標準で3年の保証が付いていることです。直営店や、ECサイトでしか購入できないことに不安を抱く方もいるかもしれませんが、24時間365日電話でのお問い合わせもできますので、アフターサービスの手厚さは業界随一です。

GALLERIA RM5C-76XT(212,980円)

GALLERIA RM5C-76XT】の評価

GALLERIA RM5C-76XTの評価
CPUCore i5-14400F
グラフィックRadeon RX 7600 XT 16GB
メモリ16GB
ストレージ500GB SSD
参考価格
(公式サイト)
212,980円
分割払いの目安
(36回分割)
約6,000円 / 月
分割手数料無料
GALLERIA RM5C-76XTの性能

ドスパラ公式サイトで見る

編集部
編集部

ゲームを楽しみたい方向けの高コスパモデル!

5位はガレリアシリーズの「GALLERIA RM5C-76XT

GPUにはVRAM容量の多い「AMD Radeon RX 7600 XT」を搭載、この価格帯では珍しい16GBのVRAMでPCのパフォーマンスをサポートします。CPUの「Core i5-14400F」との性能バランスも良く、フルHD環境では比較的多くのゲームでしっかりと高画質・高フレームレートを狙えるPCです。

今回紹介したPCの中ではずば抜けて性能が高いというわけではないものの、この20万円前後という人気の価格帯の中ではバランスが取れたPCだと言えます。

ゲーミングPCを安く購入するには

BTOメーカー各社は定期的にセールを行っているので、そのタイミングで割引されている商品、あるいは配布されるクーポンを使って購入するのが一番お得です。

特にドスパラやマウスコンピューター、ツクモは常に何かしらのセールを行っているため、そのタイミングでお得なモデルの中から選んで購入するというのもアリ。

ゲームPCラボでは各社のセール情報を定期的にまとめているので、よかったらぜひ下記の記事を覗いて見てください!

【初心者向け】ゲーミングPCを選ぶときの注意点

おすすめのゲーミングPCをいくつか紹介しましたが、初心者の方がゲーミングPCを選ぶ際に注意した方が良い点がいくつかあるためこちらも紹介します。

専門的な話をすればパーツの組み合わせなど色々な点があるのですが、今はおおむねどの通販サイトでも最低限のラインは満たしたものが販売されています。

ここでは、ゲーミングPC初心者の方に向けてまず抑えておくべき注意点として下記3点を紹介します。

ゲーミングPCを選ぶときの注意点3点
  • できるだけノート型ではなくデスクトップ型にする
  • 自分が必要としているスペックを把握する
  • 何年後に買い替えるかを想定する

とにかく「その機能は必要なのか?」あるいはその逆で「その機能は本当になくても大丈夫なのか?」ということをよく検討するようにしましょう。

より詳しくは下記のページでも詳細を解説しています。よろしければぜひご覧ください。

【初心者向け】ゲーミングPC購入時のカスタマイズについて

ドスパラやマウスでは、購入直前にパーツの増設やアップグレードを行うカスタマイズが可能です。

もちろん本体購入後に自分で安いパーツをPCに組み込むことも可能ですが、慣れないうちは店舗側で組み込んでくれる事前カスタマイズを利用することをおすすめします。

特に物理メモリやストレージなどは後で不足すると困ってしまうので、事前によく検討するようにしましょう。

最後に

今回は、『ユミアのアトリエ』の推奨スペックについて、おすすめゲーミングPCと併せて紹介しました。

今作は動作が軽いゲームなので、エントリーモデルのゲーミングPCでもそれなりに遊ぶことができます。しかし、高画質・高フレームレートで遊びたい人や、他のゲームもバリバリプレイしたい方は、今回ご紹介したPCをおすすめします。

ゲームPCラボではゲーム別の推奨スペックを定期的に発信していますので、興味のある方はぜひご覧になってみてくださいね!