※記事内のリンクには広告が含まれています。
今回はCPUクーラーについて、初心者の方向けに詳しく解説します。
CPUクーラーには空冷式と水冷式がありますが、選ぶにあたってその違いや特徴を知っておくことは非常に重要です。
今回はそれぞれのメリットやデメリットも含めてなるべくわかりやすく解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください!
CPUには高価格帯モデルにも搭載される「Core i7-14700F」、GPUには最新の3Dゲームも十二分に遊べる「RTX 4060 Ti 8GB」を搭載。20万円を切るモデルながらメモリ32GB、1TB SSDもしっかり搭載した高コスパモデルです。
今なら購入直前の画面でクーポンコード【twgad2024】を入力すると2,000円(税込)引きで購入できます!
元・MMORPG GM担当
KUL
当時ハマっていたMMOが好きすぎてそのまま運営会社に就職、その後ゲーム内イベントの企画やデバッグ・GMなどを担当していました。今は業界から離れてしまったもののゲーム好きなのはずっと変わらず。
社会人になりたての頃に何もわからないまま購入したゲーミングPCで失敗…。最近周囲でゲーミングPCを検討する人が増えてきたこともあり、自分と同じ失敗をしてほしくないという思いからこの「ゲームPCラボ」を立ち上げました。
空冷式と水冷式の違いをまとめると下の表の通りとなります。
空冷式 | 水冷式 | |
---|---|---|
冷却性能 | ||
コスト | ||
騒音 | ||
取り付け難易度 | ||
メンテナンス | ||
リスク | (液漏れなど) |
空冷式クーラーがおすすめな人=初心者、ライトゲーマー、費用を抑えたい人
空冷式の一番の特徴はとにかく「扱いがラクであること」と「価格が安いこと」です。特にゲーミングPCをはじめて購入する初心者の方や、予算が限られている方であれば空冷式を選ぶメリットを最大限に受けることができます。
初心者の人は基本的にはこちらがおすすめ!
ただ、初心者の方であってもハイスペックなモデルを購入する方は空冷式よりも水冷式を選んだ方が最終的な満足度は高くなると思います。
また比較的カジュアルな遊び方をするライトゲーマーの方におすすめの選択肢でもあります。
空冷式でおすすめのゲーミングPCはこちら。
水冷式クーラーがおすすめな人=ハイスペックPCを買う人、見た目にこだわりたい人
まず前提として、水冷式クーラーは、必要なPCには入れた方が良いですが必要のないPCには入れない方が無難です。
空冷式に比べると水冷式はハイリスクハイリターン。ハイリターンを受ける必要のあるPCでない限り、はじめからリスクのある選択は取らない方が安全です。そしてそのハイリターンを受ける必要のあるPCというのが、性能やデザイン性にこだわったPCです。
たとえば30万円を超えるようなハイスペックモデルであったり、中身を魅せるようなガラスケースのPCなど、水冷式を選ぶことで空冷式よりも理想のPCに近づく場合は非常におすすめです。
つまり、何かしらのこだわりのあるPCが欲しい人はこちらがおすすめです!
空冷式でおすすめのゲーミングPCはこちら。
CPUクーラーには主に空冷式と水冷式の2種類があります。
空冷式クーラーの特徴
空冷式は、発生した熱をファンの風を使って排出する方法です。
空冷式のクーラーは主に「ヒートシンク」と「ファン」で構成されています。
「ヒートシンク」とは、銅やアルミニウムなどの熱伝導率の高い素材で作られたパーツのことです。空冷式クーラーに付いているものの場合、通常は下の写真のように通常は何層も重なったフィン状になっています。
このヒートシンクがCPUから熱を受け取り、その熱を前面についているファンが冷却し、外部へ排出する構造になっています。
空冷式クーラーは、直接拾った熱をそのままファンで冷やして出すというとにかくシンプルな構造が特徴
水冷式クーラーの特徴
一方で水冷式は、発生した熱を「冷却液」を使用して冷却していく方法です。
水冷式クーラーも「簡易水冷」と「本格水冷」とでさらに区分が分かれますが、BTOパソコンメーカーで販売されている水冷式はほとんどがメンテナンス不要な「簡易水冷」となっています。「本格水冷」は、どちらかというと自分で自作PCを組み立てるような玄人好みの冷却システムと思っていただいて問題ありません。
簡易水冷の場合の水冷式クーラーは、主に「ウォーターブロック」「ラジエーター」「冷却ファン」などによって構成されています。
「ウォーターブロック」は上の図では「ポンプ一体型小型冷却ユニット」となっているもので、このユニットの中を通る冷却液がCPUの熱を吸収します。
熱をもった冷却液はポンプを通じて「ラジエーター」に運ばれ、最終的に「冷却ファン」の風によって冷たい冷却液へと戻されます。ラジエーターの大きさが大きいほど、ファンの風を受ける面積も大きくなるため冷却効率が上がります。
水冷式クーラーは、複雑な構造だけど冷却液を使うため冷却効率の高いのが特徴です
以上が水冷式と空冷式の簡単な概要です。
では、次にそれぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
空冷式クーラーのメリット・デメリットは下記の通りです。
空冷式クーラーのメリット
- パーツの価格が安い
- シンプルな構造なので故障のリスクが低い
- 取り付けが簡単に出来る
空冷式は、水冷式と比べてとにかく価格が安いのが最大のメリットです。
特にゲーミングPCは得てして高い買い物になりがちなので、予算が限られている人にとっては非常に優しい選択肢と言えます。
「故障のリスクが低い」というのも空冷式のメリットです。
空冷式は「ファンを使って熱を追い出す」というシンプルな構造なので、水冷式のように「漏水」などの致命的なリスクの心配がありません。そのシンプルさゆえに、メンテナンスもファンに付着したホコリを取り除くくらいで、とにかく手間がかからないのが魅力的です。
シンプルな構造なので「取り付けが簡単」なのもポイント。
パーツ自体もそこまで多くはないため、万が一故障したとしても交換はそれほど難易度の高い作業ではありません。
空冷式はとにかく全体的に初心者に優しく、手軽な冷却方式です!
空冷式クーラーのデメリット
- 冷却性能に限度がある
- ファンによる騒音がある
- エアフローが悪いと効果が低い
空冷式の一番のデメリットは「冷却性能に限度がある」という点です。
空冷式はあくまでも「風」の力で排熱するシステムです。私たちが猛暑の室内を扇風機だけで過ごすのが厳しいように、いくら風量を多くしたところで温度を下げるのには限度があります。この点は、水冷式と比べて明確に劣っている点です。
空気による排熱がメインとなるため「ファンによる騒音」が発生します。
空冷式クーラーはCPUの温度が高くなればなるほどファンの回転数が多くなります。回転数が多くなればなるほど騒音も多く発生するため、常に負荷のかかる作業を行っているような場合は、PCから発生するファンの音が気になることがあります。
ちなみに少し高いですがサイズの大きいファンに替えると騒音は多少抑えられます。これは、大きいファンは小さいファンよりも少ない回転数で大きな風量を生み出せるためです。
空冷式は「エアフローが悪いと効果が低い」という欠点もあります。
CPUから熱を取り除けたとしてもケース内の空気の流れが悪いとケース内全体の温度が上がってしまうため、冷却効率が下がってしまいます。空冷式はケースの外から新鮮な空気を取り入れる「吸気」と、ケースの外に吐き出す「排気」のバランスが取れてはじめて成立するシステムとなっています。
空冷式は手軽な反面、排熱性能に限界があるという点がとにかくデメリット。ミドルクラスであれば十分ですが、発熱量が格段に増えるハイスペックモデルにはあまりおすすめできません。
空冷式クーラーのメリット・デメリットは下記の通りです。
水冷式クーラーのメリット
- 冷却性能が高い
- 静音性が高い
- デザイン性が高い
水冷式の一番のメリットは「冷却性能が高い」ということ。
液体は空気よりも熱伝導が高いため、冷却液で熱を取り除く仕組みの水冷式は空冷式よりも冷却効率がはるかに上がります。負荷のかかる動画編集や4K解像度でゲームを遊ぶ場合などは発熱量も増えるため、水冷式クーラーを搭載するのが理想です。
水冷式は「静音性が高い」ことも大きなメリットの1つ。
水冷式にも冷却ファンは搭載されていますが、水冷式の場合はファンの回転数がそこまで多くなりません。少ない回転数でもラジエーターが冷却性能を発揮することができるため、高い負荷がかかっている環境でもファンによる騒音はあまり発生しません。
ただ、水冷式のキモである「冷却液」が少なくなると話は変わります。冷却効率が落ちてファンの回転数が上がるため、空冷式以上の騒音が発生することもあります。また、パーツの質が悪いと冷却液を運ぶポンプからも音が発生することがあるため、質の良いものを選ぶことも重要になります。
水冷式には「デザイン性が高い」というメリットもあります。
中身を見せるデザインのゲーミングPCの場合は必ずといっていいほど水冷式が採用されており、ポンプの色をはじめ、パーツをLEDで光らせたりなど、デザイン性にこだわったCPUクーラーが多いのも特徴です。インテリア性を高めた「魅せるPC」が欲しい場合は水冷式を選ぶと満足度は高いかもしれません。
空冷式はとにかく冷却性能が高いので発熱の多いハイスペックPCにおすすめ!
水冷式クーラーのデメリット
- パーツの価格が高い
- 複雑な構造で取り付けが難しい
- メンテナンスが必要
一般的に空冷式のものと比べて「パーツの価格が高い」というのはデメリットです。
BTOパソコンで空冷式から水冷式に変更する場合などは、安いものでも1万円前後の追加費用がかかることがあります。冷却性能が上がるのはもちろん良いことですが、よほどハイスペックモデルでなければ他の部分にお金を回した方が全体的な性能向上は見込めるかもしれません。
また、水冷式はその構成パーツの多さからも分かるように「複雑な構造で取り付けが難しい」という欠点もあります。
空冷式の場合はファン本体の配置を決めれば済み、その配置もそれほど選択肢がないので迷いにくいのですが、水冷式の場合は違います。チューブの長さの調整やラジエーターの配置はもちろん、万が一にでも冷却液の「漏水」が起こらないように細心の注意を払う必要があります。
そして空冷式と異なりしっかりとした「メンテナンスが必要」というのも欠点の1つ。
空冷式はファンの掃除程度でOKでしたが、水冷式は「冷却液の交換」という大きなメンテナンスが必要です。循環している冷却液はずっと使い続けられるわけではなく少しずつ目減りしていくため、一定期間ごとに補充する必要があります。漏水が起こっていないかチューブやポンプの接続も定期的に確認しないといけません。
なお、BTOパソコンに採用されている簡易水冷は「メンテナンス不要」とありますが、どちらかと言うと「メンテナンス不可」に近いものもあるので注意が必要です。冷却液の補充が出来ないモデルも多く、そういったものは冷却液が少なくなったタイミングがそのクーラーの寿命となるため、新しいものに交換しなければなりません。
水冷式は冷却効果が高い反面、デメリットも大きめ。初心者の方は特にしっかりとこのデメリットを認識しておく必要があります。
3Dゲームや動画編集などの負荷のかかる作業を行うことが多いゲーミングPCは、パーツが発する熱も普通のデスクトップPCと比べて大きいのが特徴です。この発生した熱をどのように処理するのかというのは、ゲーミングPCの構成を検討する上で非常に重要な要素となってきます
たとえば、パーツの冷却や排熱がうまくいかずに熱が溜まっていくと、ゲーミングPCには下記のような問題が発生します。
- サーマルスロットリング(熱による性能低下)
- パーツの劣化
- 動作の不安定化
それでは、具体的にそれぞれの問題について見ていきましょう。
サーマルスロットリング(熱による性能低下)
CPUやGPUなどのパーツは、自分の発する熱で壊れてしまうことがないように自己防衛機能を備えています。
発熱によってあまりにも高温になるとその防衛機能が発動し、意図的に性能を落として自身の温度を冷やそうとします。この機能のことを「サーマルスロットリング」と呼びます。「サーマルスロットリング」が発動すると、PC上で動かしているソフトの動きが悪くなる、ゲームのフレームレートが急激に下がる、読み込みが遅くなる、などの動作上の問題が起こります。
排熱性能が低めのゲーミングノートなどはこのサーマルスロットリングが起こりやすい印象があります。排気口から常に温風が出ているような状況が長く続くと危険なサインかも。
パーツの劣化
CPUやGPUは基本的に熱に弱いため、あまりにも高温にさらされすぎるとパーツの劣化に繋がる可能性があります。
基本的には先に説明した「サーマルスロットリング」によって超高温にさらされるようなことはないようになっていますが、とはいえ日常的に上限値にタッチするような環境が続くことはパーツにとって決して良い状態ではありません。
場合によってはパーツの寿命が短くなったり、故障するケースもあるので注意が必要です。
そもそもサーマルスロットリングが頻発するのは何かしらのスペックが十分でないという証拠でもあります。もし頻発するようならパーツの増設やアップグレードを検討するのが大事。
動作の不安定化
極端な発熱状態が続くと、とにかくPC全体の動作が重くなっていきます。
この不安定な状態が続くことで画面のフリーズやPCのクラッシュなどが起こることもあります。
ここまでいってしまうともう完全にスペック不足。こうならないように、効率の良い冷却システム選び、排熱環境の整理がとても重要になってきます。
空冷式のおすすめゲーミングPC
【空冷】GALLERIA RM7C-R47(234,980円)
CPU | Core i7-14700F |
グラフィック | GeForce RTX 4070 12GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB SSD |
参考価格 (公式サイト) | 234,980円 |
分割払いの目安 (36回分割) | 約6,600円 / 月 (分割手数料無料) |
空冷式クーラーのPCならドスパラの「GALLERIA RM7C-R47」がおすすめ!
CPU・GPUともに3Dゲームを遊ぶには十分な性能を備えつつ、排熱は空冷式クーラーでも十分に間に合うラインです。フルHD解像度ならほとんどのゲームが問題なく遊べる、まさにちょうど良いミドルクラスPCという仕上がりのモデルです。
【空冷】G-GEAR GA7A-D230BN/CP3(164,980円)
CPU | Ryzen 7 5700X |
グラフィック | GeForce RTX 4060 Ti 8GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD |
参考価格 (公式サイト) | 164,980円 |
少し予算感を下げたPCならツクモの「G-GEAR GA7A-D230BN/CP3」も良モデル!
10万円台の低価格帯ながらGPUには「RTX4060 Ti」を搭載し、フルHD解像度であればおおむねどんなゲームでも問題なく遊べるスペックに仕上がっています。もちろん排熱も空冷式で十分に対応できるレベル。低価格帯ながらストレージにはしっかりと1TBが搭載されているため、色々なゲームを並行して遊びたい方にもおすすめです。
水冷式のおすすめゲーミングPC
【水冷】G-Tune FG-A7A8X(354,800円)
CPU | Ryzen 7 7700X |
グラフィック | Radeon RX 7800 XT 16GB |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 2TB SSD |
参考価格 (公式サイト) | 354,800円 |
水冷式のゲーミングPCならマウスコンピューターのこちら!
CPU・GPU・マザーボードがAMDで統一されており、動画編集などのクリエイティブ作業にも向いています。ゲームもWQHD解像度は余裕で狙えるスペックなので、高画質でのゲームプレイを求める方にも最適です。ストレージも標準で2TBが搭載されているのでかなり余裕があるのも良い点。
【水冷】FRGHLB760/SG1(219,800円)
CPU | Core i5-14400F |
グラフィック | GeForce RTX 4060 Ti |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
参考価格 (公式サイト) | 219,800円 |
中身の見える魅せるゲーミングPCが欲しいならFRONTIERのこちらも〇!
側面がガラスケースから見えるCPUクーラーやグラフィックボードはPCケースと同じ色のものが標準で搭載されています。ケースファンの光り方もソフトで設定できるので自分好みのライティングが設定可能。ひと味違うゲーミングPCが欲しい方におすすめです。
今回はCPUクーラーについて紹介しました。
PCパーツの冷却性能は、安定した動作を実現させるためには非常に重要な要素になります。とはいえ、なんでもかんでも性能の良い水冷式にしておけば良いというわけでもありません。
予算感やゲーミングPCに求めるスペックに応じて、適したものを選ぶようにしましょう。
CPUにはハイクラスモデルではおなじみ「Core i7-14700F」、グラフィックスには「RTX 4070 Ti SUPER 」と、WQHDはもちろん、4Kでのプレイも視野に入るほどハイスペックな構成!
30万円を超えるため予算に余裕のある方向けではあるものの、コスパも非常に良くまとまっており、性能の良いゲーミングPCが欲しい方には一番おすすめできるモデルです。
CPUには「Ryzen 7 5700X」、グラフィックスには最新の3Dゲームも十二分に遊べる「GeForce RTX 4060 Ti」を搭載したモデル。フルHDで遊ぶならこのモデルがコスパ良!
ゲーミングPC初心者の方はもちろん、ゲーミングPCを買い替える脱初心者の方にもおすすめできるイチ押しモデルです!
ゲームに必要な周辺機器計7点がセットになったモデル。周辺機器を揃えるとなると安くてもPC本体の他に2~3万円程度が追加でかかりますが、それらが全部いっぺんに揃います!
CPUには「Core i5-14400F」、グラフィックスには「GeForce RTX 4060 Ti」を搭載。最新の3Dゲームも十分に遊べるスペックです。