※記事内のリンクには広告が含まれています。
プレイ人口も急激に多くなり、少しずつ情報も公開されてきた新作ゲーム「Deadlock」
招待されたプレイヤーのみしか遊べないプレイテスト中にも関わらず、ストリーマー界隈も含め各所で話題になっているゲームです。
今回はそんな「Deadlock」をプレイする上で求められる推奨スペックやおすすめのゲーミングPCについて解説していきます。
おすすめゲーミングPCをすぐに知りたい方はこちらからすぐに確認できます!

ゲームPCラボ管理人
KUL
当時ハマっていたMMOが好きすぎてそのまま運営会社に就職、その後ゲーム内イベントの企画やデバッグ・GMなどを担当していました。今は業界から離れてしまったもののゲーム好きなのはずっと変わらず。
社会人になりたての頃に何もわからないまま購入したゲーミングPCで失敗…。最近周囲でゲーミングPCを検討する人が増えてきたこともあり、自分と同じ失敗をしてほしくないという思いからこの「ゲームPCラボ」を立ち上げました。
APEXやオーバーウォッチ2のようなヒーローシューターを採用しながらMOBA要素も取り入れた新感覚のTPSです。
いまはTwitchを含む配信サイトでの配信が認められているようですが、8/24にストアページが正式にオープンするまで外部への情報の公開も禁止されているほどの徹底した非公開テストとなっていました。
とはいえ現在も公式から提供される情報は多くなく、ゲームの参加方法も「テスト参加中のプレイヤー」から招待を受け取るのみという、限定プレイテストが行われています。

私もたまたま初期からテストに参加している知人がいたのでその招待がもらえました
ここからは「Deadlock」の推奨スペックについて紹介していきます。
とはいえ、DeadlockのSteamページは最低動作要件のみしか公開されていません。それが下記の通り。
OS | Windows 7 |
CPU | 3.3 Ghz Intel Core i5-2500k |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 970 |
物理メモリ | 8 GB RAM |
ストレージ | 500 MB の空き容量 |
この状態で気を付けるべきことは、まだゲームの最適化が行われていない可能性が高いという点です。開発初期の段階では各CPUやGPUでの細かな挙動は確認されていないことも多いため、性能が高ければ確実に動くというわけでもありません。
たとえば、フォーラムではRTX4070Tiでは正常に動いているのにRTX4090では正常に動かないといったケースが報告されています。
Not sure if this is normal, but I’m playing on a 7800X3D & RTX4090 system at 4K maxed, but are only getting 40-80fps depending on the scenario.
引用元:Deadlockフォーラム(xenForo)
I know the game isn’t optimized yet, but I see others getting over 200fps with a 4070Ti, albeit not knowing the resolution they are playing on.
<和訳>
これが普通かどうかは分からないですが、7800X3DとRTX4090のシステムで4K設定を最大にしてプレイしているのに、シナリオによっては40〜80fpsしか出ていません。
ゲームがまだ最適化されていないのは知っていますが、他の人たちが4070Tiで200fps以上出しているのを見ています。その人たちがどんな解像度でプレイしているかは分からないけど

現段階での「Deadlock」はあくまでもプレイテスト中で、PCによっては遊べない可能性もあるという認識は持っておきましょう。ユーザーも開発会社のデバッグに協力しているような感覚です。
ゲームPCラボ推奨スペックが下記の通りです。
今回は推奨スペックを独自に発表している海外サイトや紹介動画、公式Discordやフォーラムなどの情報をベースに
OS | Windows 11(64bit) |
CPU | Intel Core i7-10700E AMD Ryzen 7 3700X |
GPU | GeForce RTX 2080 GeForce RTX 4060 GeForce RTX 5060 Ryzen 5 6800 |
物理メモリ | 16GB |
ストレージ | 30GB以上の空き容量のあるSSD |

高めにスペックを出しているサイトと、低めに出しているサイトで二極化されていたイメージです。
【CPU】Intel Core i7-10700、AMD Ryzen 7 3700X
CPUの要求スペックに関しては少し低めの「Core i7-8600K, 8700K」程度を推奨する意見(GameCodeCity, Total Apex Gaming)と、高めに「Intel Core i7-10700E」程度を推奨する意見(PCGameBenchmark, SiegeGG)がありました。

LagoFastのみは「Core i7-6700K」とさらに低いCPUを推奨としていましたが、「そんな低いの?」という気持ちがあるので検討から外しています
一方、現在のフォーラムを確認したところ、パッチ後に「Core i7-8600K」の動作が不安定になったという報告がありました。現在のテストプレイ段階では不安定な要素もあるので、ゲームPCラボとしては、少し高めの後者の設定「Intel Core i7-10700E」を採用しています。
Ryzen 7 3700Xは「Intel Core i7-10700E」よりも性能の高いCPUですが、こちらもそのまま採用することとしました。
【GPU】GeForce RTX 2080、Ryzen 5 5600
GPUの要求スペックに関しても、二極化が目立ちました。
低めは「GTX 1070, Radeon RX 580」程度を推奨する意見(GameCodeCity, Total Apex Gaming)、高めで「RTX 2080, Radeon RX 6800」程度を推奨する意見(PCGameBenchmark, SiegeGG)がありました。
一方、公式discordを見ると「GTX 1070」についてはあまり良い話を見かけません。「1070だと力不足」という話や、「低い設定にすれば遊べてる」という話も。

そうなると、もしかすると将来的に公式から発表される推奨スペックは満たしている可能性はあるけど、私としてはあまりおすすめしたくないスペックかも…
これらを総合的に踏まえて、GPUも高めの設定「RTX 2080, Radeon RX 6800」を採用することにしました。NVIDIA製の場合は「RTX4060」もスペックが近いため「RTX4060」でもOK。
ここからは推奨スペックを踏まえて、ランキング形式でおすすめのゲーミングPCを紹介していきます。
おすすめゲーミングPCまとめ
順位 | 製品名 | 購入リンク | 参考価格(税込) | CPU | グラフィック | メモリ | ストレージ | CPUクーラー | カスタマイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Lightning-G AV7XB | 公式サイト | 144,980円 | Ryzen 7 5700X | RTX 5060 8GB | 16GB | 500GB SSD | 空冷 | 可 |
![]() | NEO78147 | 公式サイト | 204,800円 | Core i7-14700KF | Radeon RX 7800 XT 16GB | 16GB | 500GB SSD | 空冷 | 可 |
![]() | GALLERIA XA7R-R56T 16GB搭載 | 公式サイト | 209,980円 | Ryzen 7 7700 | RTX 5060 Ti 16GB | 32GB | 1TB SSD | 空冷 | 可 |
![]() | GALLERIA XA7R-78XT 7700搭載 | 公式サイト | 224,980円 | Ryzen 7 7700 | Radeon RX 7800 XT 16GB | 32GB | 1TB SSD | 空冷 | 可 |
![]() | FRGPLMB650B/SG1 | 公式サイト | 225,800円 | Ryzen 7 9700X | Radeon RX 9060 XT 16GB | 32GB | 1TB SSD | 水冷 | 可 |
Lightning-G AV7XB(144,980円)

【Lightning-G AV7XB】の評価

CPU | |
GPU | |
メモリ | |
価格 | |
コスパ |
CPU | Ryzen 7 7800X3D |
グラフィック | GeForce RTX 5070 12GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD |
参考価格 (マウス公式サイト) | 239,800円 |
分割払いの目安 (24回分割) | 約9,900円 / 月 (分割手数料無料) |

高性能・水冷式ながら24万円で手に入るコスパ抜群のPC
今回もっともおすすめしたいのが、マウスコンピューターのゲーミングPC「NEXTGEAR JG-A7G70」です。
このモデルは、ゲームPCラボ推奨のGPU「RTX 5070 12GB」と、CPU「Ryzen 7 7800X3D」を搭載したミニタワー型PCです。「Ryzen 7 7800X3D」は、Ryzenシリーズの中でもゲーミングに特化した「X3D」シリーズに属し、他のCPUと比較して高いフレームレートを出しやすい点が大きな特徴です。そのため、コアなゲーマーから高い支持を集めています。
フレームレートが高いほどプレイ中の映像が滑らかになるため、「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」の美しくリアルな世界をより濃密に体験できます。
さらに本モデルは、冷却性能に優れた水冷式CPUクーラーを搭載しており、熱によるパフォーマンス低下のリスクが少ないのも大きな魅力。
こうした高性能と水冷仕様を兼ね備えながら、24万円台という価格で購入できる点が、本モデル最大の特徴とも言えます。
GALLERIA XA7R-97XT(309,980円)

【GALLERIA XA7R-97XT】の評価

CPU | |
GPU | |
メモリ | |
価格 | |
コスパ |
CPU | Ryzen 7 7800X3D |
グラフィック | Radeon RX 9070 XT 16GB |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 1TB SSD |
参考価格 (公式サイト) | 309,980円 |
分割払いの目安 (48回分割) | 約6,500円 / 月 (分割払いについて) |

圧倒的なスペックを備えたハイエンドモデル
2位はドスパラのゲーミングPC「GALLERIA XA7R-R57T」です。
価格よりも性能を重視した本機種は、CPU「Ryzen 7 7800X3D」とGPU「RX 9070 XT 16GB」を搭載しています。今回紹介するPCの中でも、とくに優れた性能を備えており、スペックに一切妥協したくない方向けのモデルと言えるでしょう。
「RTX 5070 12GB」と比べて、GPUのビデオメモリが16GBと大容量なのも大きな魅力で、WQHDや4Kといった高解像度でのゲームプレイにも対応しやすくなります。
また、メモリ32GBと1TB SSDが標準で搭載されているので、カスタマイズの必要性が低いのもグッドです。
価格面で悩んでいるという場合は、ドスパラが分割払いの手数料を負担してくれる「三井住友カード ショッピングクレジット」の活用も検討してみてください。
S2-78X3D97(319,800円)

【S2-78X3D97】の評価

CPU | |
GPU | |
メモリ | |
価格 | |
コスパ |

デザインと性能を両立させた、至高のゲーミングPC
3位にランクインしたのは、STORMのゲーミングPC「新界シリーズ」に属する「S2-78X3D97」です。
本機種は、CPU「Ryzen7 7800X3D」とGPU「RX9070 16GB」で構成されたモデルです。2位の「GALLERIA XA7R-97XT」(309,980円)と同様に、GPUには大容量のビデオメモリが搭載されており、高解像度でのゲームプレイに適しています。また、無線LANおよびBluetoothに対応したマザーボードが標準搭載されているのもうれしいポイントと言えるでしょう。
STORMのPCはデザインへのこだわりが強いのも特徴のひとつ。幅広のガラスパネルを採用したケースの内部には、LEDライト搭載ファンや2.8インチの液晶パネルを備えたCPUクーラーが組み込まれています。PCを起動すると、鮮やかな光や映像によって内部が幻想的に照らされ、インテリアとしての魅力も高まります。
NEO5757(190,800円)

【NEO5757】の評価

CPU | |
GPU | |
メモリ | |
価格 | |
コスパ |
CPU | Ryzen 7 5700X |
グラフィック | RTX 5070 12GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB SSD |
参考価格 (公式サイト) | 190,800円 |

徹底的に無駄を省き、圧倒的なコスパを実現した一台
4位はMDL.makeのゲーミングPC「NEO5757」。本記事で紹介する「RTX 5070」搭載モデルの中で最安の一台です。
控えめな性能のCPU「Ryzen 7 5700X」、LED非搭載のシンプルな冷却ファン、型落ちのマザーボードなどを採用し、さらにメモリとSSDストレージ容量を最小化したことで、20万円を切る価格を実現しています。
価格を重視したモデルでありながら、推奨スペックはしっかり上回っているため、「METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER」も問題なく快適にプレイ可能です。
本モデルのデメリットを挙げるとするなら、それはSSDストレージの容量です。500GBはPCゲームを数本インストールするだけですぐに容量不足に陥るため、出来ればカスタマイズで1TBへ増設することをおすすめします。
GALLERIA RM5C-R57(209,980円)

【GALLERIA RM5C-R57】の評価

CPU | |
GPU | |
メモリ | |
価格 | |
コスパ |
CPU | Core i5-14400F |
グラフィック | RTX 5070 12GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB SSD |
参考価格 (公式サイト) | 209,980円 |
分割払いの目安 (36回分割) | 約5,900円 / 月 (分割払いについて) |

ドスパラでコスパ抜群のモデルが欲しいならコレ!
5位はドスパラのゲーミングPC「GALLERIA RM5C-R57」です。
CPU「Core i5-14400F」とGPU「RTX 5070 12GB」を搭載した、ドスパラの中でもコスパに優れたモデルです。
一見すると、4位のMDL.make「NEO5757」と同等の性能でありながら、本モデルのほうが価格が高いため、魅力が劣ると感じるかもしれません。しかし、実際には省電力性の高い電源ユニットや最新のマザーボードを採用するなど、細部において「NEO5757」よりも優れている点がいくつかあります。
加えて、本モデルには「ドスパラのGALLERIA」ならではの強みがあります。GALLERIAのPCケースは、空冷式でありながら高い冷却性能を発揮できる設計になっており、他の空冷式PCと比較して熱によるパフォーマンス低下が少ないのが特徴です。また、ケースの天面と底面には着脱可能な防塵フィルターが搭載されているため、ホコリの侵入を防ぎつつ簡単にメンテナンスできるのも大きな魅力です。
さらに、ドスパラのPCには「Minecraft: Java & Bedrock Edition for PC」および「PC Game Pass」が同梱されています。世界的人気を誇るサンドボックスゲーム「Minecraft」が無料で手に入るうえ、30日間にわたってさまざまなゲームが遊び放題となるサブスクリプションサービス「PC Game Pass」も無料で利用できます。
こうしたドスパラやGALLERIAならではの特徴に魅力を感じるという方には、「GALLERIA RM5C-R57」をおすすめします。
おすすめのゲーミングPCをいくつか紹介しましたが、初心者の方がゲーミングPCを選ぶ際に注意した方が良い点がいくつかあるためこちらも紹介します。
専門的な話をすればパーツの組み合わせなど色々な点があるのですが、今はおおむねどの通販サイトでも最低限のラインは満たしたものが販売されています。
ここでは、ゲーミングPC初心者の方に向けてまず抑えておくべき注意点として下記3点を紹介します。
- ノート型ではなくデスクトップ型にする
- 自分が必要としているスペックを把握する
- 何年後に買い替えるかを想定する
とにかく「その機能は必要なのか?」あるいはその逆で「その機能は本当になくても大丈夫なのか?」ということをよく検討するようにしましょう。
より詳しくは下記のページでも詳細を解説しています。よろしければぜひご覧ください。
ドスパラなどはBTOのゲーミングPCのため、購入直前にパーツの増設やアップグレードを行うカスタマイズが可能です。
もちろん本体購入後に自分で安いパーツをPCに組み込むことも可能ですが、慣れないうちは店舗側で組み込んでくれる事前カスタマイズを利用することをおすすめします。
特に物理メモリやストレージなどは後で不足すると困ってしまうので、事前によく検討するようにしましょう。
今回は「Deadlock」の推奨スペックについておすすめゲーミングPCと併せて紹介しました。
サービスの本格リリースは先になりますが、テストプレイの終了時期は決まっていないため、まだしばらくは遊べそうです。
要求スペックも判明しない中ではありますが、公式から発表された情報などがあればまた適宜追加していきたいと思います。
あなたのこれからのゲームライフがより良いものになることを願っています!
CPUにはハイクラスモデルにも搭載される「Core i7-14700F」、グラフィックボードにはWQHDでも満足に遊べる「Radeon RX 7800 XT 16GB」を搭載したモデル。モンハンワイルズをしっかりと楽しみ切りたい方におすすめです。

CPUには「Ryzen 7 5700X」、グラフィックスにはベーシックな「Radeon RX 7600 8GB」を搭載したモデル。
ゲーマーにはうれしい1TB SSD搭載で、色々なPCゲームを遊ぶ方でも安心!価格も約18万円と、はじめてのゲーミングPCにおすすめの一台です。

PC本体とゲームに必要な周辺機器を合わせた計5点セットのモデル。周辺機器を揃えるとなると安くてもPC本体の他に2~3万円程度が追加でかかりますが、それらが全部いっぺんに揃います!
CPUには「Core i5-14400F」、グラフィックスには新世代GPU「GeForce RTX 5060 Ti 16GB」を搭載。最新の3Dゲームも十分に遊べるおすすめの一台です。