※記事内のリンクには広告が含まれています。
2020年にサービス開始されて以来、アニメ調のオープンワールド型ゲーム「原神」。「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」にインスパイアされながらも独自の世界観へとしっかり落とし込まれたゲームシステムは、4年経った今でも変わらず人気を誇っています。
今回はそんな原神をPCでプレイするために必要なゲーミングPCの性能やおすすめのモデルを紹介いたします。
おすすめゲーミングPCをすぐに知りたい方はこちらからすぐに確認できます!

ゲームPCラボ管理人
KUL
当時ハマっていたMMOが好きすぎてそのまま運営会社に就職、その後ゲーム内イベントの企画やデバッグ・GMなどを担当していました。今は業界から離れてしまったもののゲーム好きなのはずっと変わらず。
社会人になりたての頃に何もわからないまま購入したゲーミングPCで失敗…。最近周囲でゲーミングPCを検討する人が増えてきたこともあり、自分と同じ失敗をしてほしくないという思いからこの「ゲームPCラボ」を立ち上げました。
CPUには高価格帯モデルにも搭載される「Core i7-14700F」、GPUには最新の3Dゲームも十二分に遊べる「RTX 4060 Ti 8GB」を搭載。20万円を切るモデルながらメモリ32GB、1TB SSDもしっかり搭載した高コスパモデルです。
ここからは「原神」の推奨スペックについて紹介します。
ゲームPCラボでは各ゲームの推奨スペックについて「公式サイト推奨スペック」と「ゲームPCラボ推奨スペック」の2つを紹介しています。
なぜ2つの推奨スペックがあるのか気になった方がいるかもしれません。
実はこれは推奨スペックがそれぞれのPCの常駐プログラム(ウイルス対策ソフトなど)まで想定していないことがあるためで、実際に不自由なく快適に遊べる「本当の推奨スペック」は公式の推奨スペックよりももう少し上であることがしばしばあります。

ゲームのレビューで「スペックを満たしてるのに重い」というような意見を見たことはありませんか?それはおそらくこの「本当の推奨スペック」でないことが要因です。
そういったことも踏まえて、当サイトでは独自の「ゲームPCラボ推奨スペック」を設定して公式サイトの指標とは異なるものも紹介することにしています。
これを超えていないと問題があるというわけではありませんが、特に新しくPCの購入を考えている方はこのスペックを超えたものを買ったほうが無難かと思います。
ちなみに、必要スペック(必要動作環境)と推奨スペック(推奨動作環境)の違いについてはご存じでしょうか。
ちょっと不安かも、という方はぜひ下記の記事もご覧ください!
公式サイト推奨動作環境
原神公式WEBサイトで公開されている推奨動作環境は下記の通りです。
明確な記載はありませんでしたが、これを満たすことができればおそらく60fps前後でのプレイが可能ということなのではないかと思います。
OS | Windows 7 SP1 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 10 64-bit |
CPU | Intel Core i7(第4世代以上)及びより優れた性能をもつもの |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB及びより優れた性能をもつもの |
物理メモリ | 16 GB |
ストレージ | 初回インストール時:150GB以上の空き容量を要する 通常時:100GB以上の空き容量を要する |
全体的に数世代前の性能のパーツが基準となっています。
特にGPU(グラフィックボード)に関しては、現在販売されているゲーミングPCの多くがRTX4000番台を搭載しているため、新たにゲーミングPCを購入する場合であれば問題なく推奨動作環境は得られそうです。
特筆すべきは必要なストレージの容量で、常時100GB以上、インストール時に関しては150GB以上の空きが必要となります。
ストレージが500GBのSSDしかない場合は、原神だけで2〜3割程度の容量が取られてしまうので注意が必要です。

参考までにApex Legendsが75GB、鳴潮が30GB、黒い砂漠が40GB、Escape from Tarkovが20GB…。他社ゲーム2〜3本分の容量がありますね。
とはいえ、やはり全体的にはあまり高性能を求めていることもなく、公式サイトの推奨動作環境を満たすだけであれば、それほど難易度の高くないゲームという印象です。
ゲームPCラボが提案する推奨動作環境
そして下記がゲームPCラボの推奨動作環境です。
OS | 64ビット版Windows 10 以上 |
CPU | Core i5-11500以上 Ryzen 5 4500 以上 |
GPU | GeForce RTX 4060 以上 Ryzen RX 7600 以上 |
物理メモリ | 16GB 以上 |
ストレージ | 150GB以上の空きのある1TB以上のSSD |
これくらいのスペックのものを用意すれば、負荷の高いエリアでもある程度のフレームレートを維持することができるかと思います。
快適に動かせる本当の最低ラインはもっと下にあるのですが、今やそのラインのパーツを搭載しているPCを見つける方が難しいので、比較的現実味のある環境に設定しました。

今あえて数世代も前のパーツを搭載したゲーミングPCを購入する必要もないですしね……
その結果、全体的に公式の推奨動作環境と比べてスペックが結構上がりました。
とはいえこれでも10万円台のゲーミングPCで問題なく揃えられるレベルです。
ひとまずこのラインを超えていれば通常のプレイで困ることはないかと思います。
それではここからはゲームPCラボ推奨動作環境に基づいた、おすすめのゲーミングPCを紹介いたします。
今回紹介するのは次の5台のゲーミングPCです。
ゲームPCラボおすすめゲーミングPC 比較表
順位 | 製品名 | 購入リンク | 参考価格(税込) | CPU | GPU | メモリ | ストレージ | CPUクーラー | カスタマイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | NEXTGEAR JG-A7A60 | 公式サイト | 179,800円 | Ryzen 7 5700X | Radeon RX 7600 8GB | 16GB | 1TB SSD | 空冷 | 可 |
![]() | Magnate MV | 公式サイト | 137,980円 | Core i5-12400F | RTX4060 8GB | 16GB | 500GB SSD | 空冷 | 可 |
![]() | GALLERIA RM7R-R46T 5700X搭載 | 公式サイト | 209,979円 | Ryzen 7 5700X | RTX4060 Ti 8GB | 16GB | 500GB SSD | 空冷 | 可 |
![]() | NEXTGEAR JG-A5G60 (スターター5点セット) | 公式サイト | 169,900円 | Ryzen 5 4500 | RTX4060 8GB | 16GB | 500GB SSD | 空冷 | 可 |
![]() | ASTROMEDA GAMER | 公式サイト | 246,400円 | Ryzen 5 7600 | RTX4060 8GB | 32GB | 500GB SSD | 水冷 | 可 |
順位 | 製品名 | 購入リンク | 参考価格(税込) | CPU | GPU | メモリ | ストレージ | CPUクーラー | カスタマイズ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Magnate MV | 公式サイト | 137,980円 | Core i5-12400F | RTX4060 8GB | 16GB | 500GB SSD | 空冷 | 可 |
![]() | NEXTGEAR JG-A5G60 (スターター5点セット) | 公式サイト | 169,900円 | Ryzen 5 4500 | RTX4060 8GB | 16GB | 500GB SSD | 空冷 | 可 |
![]() | NEXTGEAR JG-A7A60 | 公式サイト | 179,800円 | Ryzen 7 5700X | Radeon RX 7600 8GB | 16GB | 1TB SSD | 空冷 | 可 |
![]() | GALLERIA RM7R-R46T 5700X搭載 | 公式サイト | 209,979円 | Ryzen 7 5700X | RTX4060 Ti 8GB | 16GB | 500GB SSD | 空冷 | 可 |
![]() | ASTROMEDA GAMER | 公式サイト | 246,400円 | Ryzen 5 7600 | RTX4060 8GB | 32GB | 500GB SSD | 水冷 | 可 |
NEXTGEAR JG-A7A60(179,800円)

【NEXTGEAR JG-A7A60】の評価

CPU | |
GPU | |
メモリ | |
価格 | |
コスパ |
CPU | Ryzen 7 5700X |
グラフィック | Radeon RX 7600 8GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 1TB SSD |
参考価格 (公式サイト) | 179,800円 |
分割払いの目安 (36回分割) | 約5,000円 / 月 (分割手数料無料) |

20万円未満ながらゲーミング性能をしっかり備えたイチ押しコスパモデル!
原神向けのゲーミングPCとして一番のおすすめはこちらのマウスコンピューターのPC。
CPUには「Ryzen 7 5700X」、GPUには「Radeon RX 7600 8GB」を搭載し、どちらもAMD製のパーツで揃えた構成です。価格も20万円未満に収まっており、2025年に入ってから価格が高騰しているゲーミングPCの中では比較的低価格に落ち着いています。
それでいてゲーミング性能は確実に抑えるところまで抑えた堅実なラインを維持。モンハンワイルズやmecha breakなどの重量級タイトルの推奨スペックも満たしており、原神以外の比較的動作が重いゲームの負荷にも耐えうる性能が備わっています。
メモリは16GBの搭載に収まっていますが、この構成であれば問題のないレベルです。動画制作や動画配信などのクリエイティブ寄りの用途で考えている方は32GBへの増設を考えても良いですが、そうでなければ無理にカスタマイズする必要はありません。メモリ不足を感じたタイミングでの増設でも十分OK。
Magnate MV(137,980円)

【Magnate MV】の評価

CPU | |
GPU | |
メモリ | |
価格 | |
コスパ |
CPU | Core i5-12400F |
グラフィック | RTX 4060 8GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB SSD |
参考価格 (公式サイト) | 137,980円 |
分割払いの目安 (36回分割) | 約3,900円 / 月 (分割手数料無料) |

驚きの15万円未満!なるべくコストを抑えてPCゲームを始めるならこのモデル!
今回紹介するモデルの中では最安のモデル、ドスパラの「Magnate MV」です。
正確にはゲーミングPCではなく「ビジネス向けデスクトップPC」という一般カテゴリに分類されているのですが、実はなかなか侮れないゲーミング性能が備わっています。
CPUは「Core i5-12400F」と無難な選択肢ですが、GPUにはビジネス向けとしては珍しい「RTX4060」を採用しています。ケースの見た目も典型的なビジネスPCという印象ですが、それでいて実は多くのPCゲームの推奨スペックを上回っています。なるべく安くPCゲームを遊んでみたいという方にピッタリのまさにエントリーモデルという性能です。
ビジネス向けならではのメリットとして、このモデルにはキーボードとマウスが同梱されているのも地味にうれしい点のひとつ。一般的にゲーミングPCを買っても周辺機器は一切付いてこないので、とりあえずの間に合わせのデバイスとして、あるいはメインで使っているデバイスが故障した際の予備などとして活用していくことができます。
ただ、これはあくまでも事務用品なので、本格的にゲームを遊んでいくならどこかのタイミングでゲーミングデバイスに買い替えていくことをおすすめします。
GALLERIA RM7R-R46T(209,979円)

【GALLERIA RM7R-R46T】の評価

CPU | |
GPU | |
メモリ | |
価格 | |
コスパ |
CPU | Ryzen 7 5700 |
グラフィック | RTX 4060 Ti 8GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB SSD |
参考価格 (公式サイト) | 209,979円 |
分割払いの目安 (36回分割) | 約5,900円 / 月 (分割手数料無料) |

フルHDでPCゲームを遊ぶのに最適の性能!コスパも上々!
原神だけでなく他の最新のPCゲームも遊びたいという方にはこのモデル。
GPUに「RTX4060Ti」を採用したモデルで、フルHD環境であれば多くのゲームで満足のいくパフォーマンスを発揮してくれます。超高フレームレートやWQHD解像度でのプレイなど、特定の環境へのこだわりがなければ、このモデルはかなり無難で良い選択肢になります。
物理メモリとストレージはそれぞれ16GB・500GBと少し控えめ。特にストレージはこのサイズだとすぐに埋まってしまうため、可能であれば最低でも1TBのものへ増設しておくことをおすすめします。
なお、動画編集などでも十分に活用できる性能となっているため、そういった用途も考えている方は制作データの保存用にHDDを増設するのもおすすめです。
NEXTGEAR JG-A5G60(スターター5点セット)(169,900円)

【NEXTGEAR JG-A5G60(スターター5点セット)】の評価

CPU | |
GPU | |
メモリ | |
価格 | |
コスパ |
CPU | Ryzen 5 4500 |
グラフィック | RTX 4060 8GB |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 500GB SSD |
参考価格 (マウス公式サイト) | 169,900円 |
分割払いの目安 (24回分割) | 約7,000円 / 月 (分割手数料無料) |

周辺機器約4.5万円相当がセットになったモデル!届いたらすぐに遊べるのが魅力的!
モニター・キーボード・マウスなど、本体を含むゲームに必要な周辺機器5点がセットになったモデルです。
周辺機器はAmazonで購入すると約45,000円相当になる内容です。このモデルは単体で購入すると129,800円なので、本体と周辺機器をそれぞれで購入するよりも5,000円程度安いセットとなっています。
一方、PC本体の性能は価格に対して平均的なレベル。CPUはエントリークラスのモデルによく採用される「Ryzen 5 4500」、GPUは「RTX4060」を搭載しています。十分なスペックを備えているため幅広いPCゲームに対応することはできますが、動作が重いゲームで高いフレームレートを出すのは少し苦手です。
ただ、このモデルの魅力は何よりも周辺機器が一式になっているという点。モニターはもちろん、マウスやキーボードもはじめて購入するとなると何を買うべきなのか意外と判断に迷うもの。このモデルひとつを注文するだけですぐにゲームが遊べるというのは他の単体モデルにはないメリットです。
ASTROMEDA GAMER(246,400円)

【ASTROMEDA GAMER】の評価

CPU | |
GPU | |
メモリ | |
価格 | |
コスパ |
CPU | Ryzen 5 7600 |
グラフィック | RTX 4060 8GB |
メモリ | 32GB |
ストレージ | 500GB SSD |
参考価格 (公式サイト) | 246,400円 |

ゲーミングPCっぽい見た目にこだわりたいならこのモデル!
ひと目で誰が見てもゲーミングPCだと分かる、ASTROMEDAのゲーミングPCです。
ASTROMEDAのPCの特徴はとにかくケースの中が光ることと、搭載するパーツへのこだわりが強いこと。公式サイトにある「所有の喜びある一台を」というキャッチコピーの通り、「ただのゲームをするだけのパソコン」からの脱却を図ったモデルを多く発売しています。このモデルももちろん例外なく、ピラーレスのPCケースからゲーミング光があふれ出る構造となっています。
BTOメーカーとしては珍しくPCケースに「ピンク」が選べるのも大きな特徴のひとつ。黒・白・ピンクの中から、自室のインテリアに合わせて好きなカラーを選べます。
こだわりのあるメーカーならではの「金額の高さ」と「コスパの低さ」はどうしても避けられませんが、「自分だけのゲーミングPC」が欲しい方には非常におすすめです。
おすすめのゲーミングPCをいくつか紹介しましたが、初心者の方がゲーミングPCを選ぶ際に注意した方が良い点がいくつかあるためこちらも紹介します。
専門的な話をすればパーツの組み合わせなど色々な点があるのですが、今はおおむねどの通販サイトでも最低限のラインは満たしたものが販売されています。
ここでは、ゲーミングPC初心者の方に向けてまず抑えておくべき注意点として下記3点を紹介します。
- ノート型ではなくデスクトップ型にする
- 自分が必要としているスペックを把握する
- 何年後に買い替えるかを想定する
とにかく「その機能は必要なのか?」あるいはその逆で「その機能は本当になくても大丈夫なのか?」ということをよく検討するようにしましょう。
より詳しくは下記のページでも詳細を解説しています。よろしければぜひご覧ください。
ドスパラなどはBTOのゲーミングPCのため、購入直前にパーツの増設やアップグレードを行うカスタマイズが可能です。
もちろん本体購入後に自分で安いパーツをPCに組み込むことも可能ですが、慣れないうちは店舗側で組み込んでくれる事前カスタマイズを利用することをおすすめします。
特に物理メモリやストレージなどは後で不足すると困ってしまうので、事前によく検討するようにしましょう。
原神は現状そこまでハイスペックさが必要のないゲームとなっており、推奨動作環境としてもかなり低めで済む部類です。
現在販売されている一般的なゲーミングPCであればおおむね推奨環境は超えているとは思いますので、あとは原神以外に自分が何を楽しみたいかによって求める性能が変わってきます。きれいな画質でゲームをプレイしたいという方は10万円台後半以上、他のゲームもしっかりと楽しみたいという方は20万円台を超えるモデルもおすすめです。
これからはじまるあなたの新しいゲームライフが良いものになることを願っています!
CPUにはハイクラスモデルにも搭載される「Core i7-14700F」、グラフィックボードにはWQHDでも満足に遊べる「Radeon RX 7800 XT 16GB」を搭載したモデル。モンハンワイルズをしっかりと楽しみ切りたい方におすすめです。

CPUには「Ryzen 7 5700X」、グラフィックスにはベーシックな「Radeon RX 7600 8GB」を搭載したモデル。
ゲーマーにはうれしい1TB SSD搭載で、色々なPCゲームを遊ぶ方でも安心!価格も約18万円と、はじめてのゲーミングPCにおすすめの一台です。
ゲームに必要な周辺機器計7点がセットになったモデル。周辺機器を揃えるとなると安くてもPC本体の他に2~3万円程度が追加でかかりますが、それらが全部いっぺんに揃います!
CPUには「Core i5-14400F」、グラフィックスには「GeForce RTX 4060 Ti」を搭載。最新の3Dゲームも十分に遊べるスペックです。